|
593 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:00:09 ID:Gr/ojwC. _夊][》-‐―――-v=z =ニゝ, 个 〒= ´ ̄`ミ┐ 第4回 検波器の理屈と作成,、そして完成へ? /,イ |l ,イl | l| |l ハ\ //| l | / l ト、 l 〃 l| |リ\| 今回はウンチクが多いので前半読み飛ばしても問題ありません // | l |/| ⌒ハ|\|‐Z二|レ |コ、 / く_ _ | | ゙lヽ ● 《 f薔}ソ i! ヽ\ それでは開始します ` ̄`ヽ ,>| ! |、⊂⊃ 、_,、_,ヾ=くl| | \ヽ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃・厳密な理論よりも実践重視 .. ┃ ┃・経験則に基づいてネタを作っているのでセオリーから外れていても気にしない ┃ ┃・必要工具類を揃えるために予想以上に予算がかかっても泣かない .┃ ┃・危険度の高い工具を使う事もあるので怪我には注意(特にはんだごて).. . ┃ ┃・工具などにお金をかけたくない場合はセロハンテープや画鋲で回路を固定するのもあり . . ┃ ┃・その場合見た目が悲惨なことになっても泣かない . ┃ ┃・週刊~隔週刊予定 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
594 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:01:10 ID:Gr/ojwC. ____ /ー ─\ / (●) (●) \ 前回から一日しかたってないはずだけど、クリスマスと正月が一瞬でやってきた… / .(__人__) \ | `⌒´ | そんな気がするのは気のせいだお \ _/ ノ . 厂 .//\ "'つ ̄旦\ さて、今回はいよいよ採ってきた鉱石、黄鉄鉱を使って検波器をつくるんだお! // ※\____\ \\ ※ ....※ ※ ヽ …とはいえこれ自体、場合によっては数分で終わる作業なんだお \ヽ-ー―――――ヽ
∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | だからせっかくなんでちょっとウンチクも消化して置こうと思うんだお! /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / やらない夫、水銀燈、ラジオはどうして遠くの放送局の放送が \ ` ー'´ // / __ / 聴こえてくるかわかるかお? (___) /
595 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:02:01 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) そりゃ簡単だ . | (__人__) | ` ⌒´ノ TVとかと同じで放送を電波に乗せて送信してるだろ、常識的に考えて . | } . ヽ } ヽ ノ ビシッ / く__,-ュ__ て | ___ 三) ( | |  ̄ ´
,.:::''::´:: ̄::`:::.、 /:;: '´T 丁l `ヽ::} /{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ ldb| l k_ィヽレ仁リl│ それをアンテナで受信するのよねぇ | ∧l lK◯ ○ソイ ,l (l ぃ 、_ _ ,从| 銀色の棒を伸び縮みさせるやつは私ももちろん見たことがあるわぁ! l ヽ トゝ、 __ イト、ト、 |/≪T ,バ、:文:`Yラ_n N≠{〈:::::::〉:;i:::;ヘ:_;_{__) ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈≠≧ /:::::::ハ:::KX::ヽ、 ∠::::::::::::{ミk::〉Xト::::::> |:::::::::::`^^KXヽノ
596 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:03:00 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ ではやらないお、その電波は何のことかわかるかお? | (__人__) | / ̄ ̄\ ./ ∩ノ ⊃ / _ノ ヽ、 \ ( \ / _ノ | | (○)(○ ) | .\ “ /__| | . (__人__) u .| \ /___ / . ヽ`⌒ ´ | え、そりゃあ、読んで字のごとく、電気の波だろ? { / lヽ、 ,ィ'.) ./ j .}ン// ヽ ノ '"´  ̄〉 | . { 勹.. | ヽ 、__,,ノ . |
____ / \ / ─ ─\ まぁ専門スレじゃないのでその程度の認識でも問題ないお / (ー) (ー) \ | (__人__) | 正確に言うと電界と磁界によって引き起こされる空間の振動波らしいお ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | 音波は大気などの物質が振動するのに対し、電波は空間そのものが振動しているんだお .\ “ /__| | \ /___ / 空間振動…かっこよくね?
597 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:04:01 ID:Gr/ojwC. ____ /\ /\ /( ●) (●)\ さて、その電波にどうやって放送を乗せているかわかるかお? / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ | |r┬-| | . __ \ ` ー'´ / ./::::::. \ /::::::ヽ;;: \ . (:::::(::::冫 | どうやってって……そりゃあ… . (:人;;;) . | r‐-;::::::. . | あれ、そういやどうすれば放送を電波で (三)):::::.. . | >::::ノ:::::::::. / 垂れ流せるんだ・・・? /::: / ヽ;::::::::: / /::::/ ⌒ヾ:::::::::::.〈 (;;;;__ゝ:;;:::::\/:::::) . |\::::::::::::;;:1 . |:::::\;;/:::|
/ ̄ ̄ ̄\ / \ といっても、これはさすがにいきなり答えろというのは無理があるんで、答えられなくても / ─ ─ ヽ | (●) (●) | しょうがないし、ヒントもだすんだお。 \ ∩(__人/777/ / (丶_//// \ 二人とも、鉱石ラジオの回路図を思い出すんだお
598 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:05:00 ID:Gr/ojwC. ┏━━━┓ ┏━━━━━╋━━━━┫検波器┣━━━┓ ┃ .┃ . . . ┗━━━┛.. .. . ..┃ ┃ .┃ . . ┃ ┃ . . . ┏┻┓ ┃ ┏┻┓ ┃バ┃ ┗━┓ ┃コ.┃ ┃リ ┃ ┏━┻━━┓ ┃イ.┃ ┃コ.┃ ┃.イヤホン.┃ ┃ル┃ ┃ン.┃ ┗━┳━━┛ ┗┳┛ ┗┳┛ ┏━┛ ┃ .┃ ┃ ┃ .┃ ┃ ┃ .┃ ┃ ┗━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┛ _ _ / ̄ ̄\ . , .:':{@}:::..ヾ ヽ、 / _ノ \ / ´ ~ ̄~ ` ヾ)└\ | ( ●)(● . r.//, 'ハ ハiレ7,, ⌒::.、ヽ | (__人__) たしか…… . Ll ! {ー' ヽノ゛'`ーl/| !:厶l . | ノ . /Vi 小● ● ノ l下、_〕 | ∩ ノ ⊃ j||l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ i !__ト / ./ _ノ こんなんよね? /⌒ヽ__|ヘ ヽ._) j /⌒i !_ (. \ / ./_ノ │ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│;; ::\ \ “ /___| | . /:::::/| |:: :: ::{ 薔 }:{ヘ、__∧ |⌒⌒ . \/ ___ / \< \|:: :: :: ∨:::/ヾ::: :: > |
599 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:06:02 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─ \ その回路図を見てもわかるとおり、単純きわまる回路だお? / (●) (●) \ | (__人__) | 逆に考えれば、そんなんでも何とかなってしまう方法で現在でも \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ ラジオの放送が行われている(※)ということだお。 / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. | ※AM放送や短波放送の場合です
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | u. (__人__) | ` ⌒´ノ つまり、かなり原始的な方法で放送は行われている、ということか . | } . ヽ } 電波や機械というと難しく考えがちだが、どうやら発想の転換を ヽ ノ i⌒\ ,__(‐- 、 する必要がありそうだろ… l \ 巛ー─;\ | `ヽ-‐ーく_) . | l
600 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:07:15 ID:Gr/ojwC. _ _ . , .:':{@}:::..ヾ ヽ、 / ´ ~ ̄~ ` ヾ::.ヽ\ . r.//, 'ハ ハiレ7〃ヾ::.、ヽ テレビとかだとよくわからないけどぉ、ラジオって音だけよねぇ? . Ll ! { ノ ヽノ `ヽ l/| !:厶l . /Vi 小─ ─ ノ l下、_〕 音声をそのまま…ってのはだめなのかしらぁ? j||l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ i !__ト /⌒ヽ__|ヘ ヽ._) j /⌒i !_ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│;; ::\ . /:::::/| |:: :: ::{ 薔 }:{ヘ、__∧ |⌒⌒ \< \|:: :: :: ∨:::/ヾ::: :: > |
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(ー) . | (__人__) 音をそのままって、それはさすがにないんじゃないか? | ` ⌒´ノ . | nl^l^l 音波は音の波、電波は電気の波、全くの別物だろ . ヽ | ノ ヽ ヽ く そもそも音をそのまま流したらそれはただのスピーカーだ / ヽ \
601 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:08:01 ID:Gr/ojwC. ,,,_ ∠てYフ大>、_ //イ⌒⌒ `丶 rくL/∠. / ヽ 丶 ゝ..水、j} i | ヽ i 、 ヽ }71|¨´| l、 i i i i, |l l ト …音を電気に変えちゃえば何とかなるんじゃないかしらぁ? ,j:| |:|丶. ト、|へト. l l 从リ,i i ! /|:| |:| . ヽ|弋j下ヽリ}ィテ}/.}ル 意外と簡単に変わると思うのよぉ / ` "ヘ\\ , 彡ル | / /∧ ト_、 ー__‐'/ .{ | ほら、マイクとか…あれも音を電気信号に変えるわよねぇ? 、_/{ { /ムハ l >z<ム} レ _> ̄  ̄ ̄/: : : ヘ Vく/7水{ソ j l、: :ヽ > /: : : : : : :ヽヘ ´ |:|Vヘ/// ∨: :ヽ <_/ .{: : : : : : : : : ヽY j」厂レハ {/!/: :ヽ ∠.. イ ィ/ゝ: : : : : :ノ: : : \ 〈Yフi}: }r//}: : / レ1′ | | ヘ: : : :'、: : : : : :\、V ノノ: :'r':/
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) …………! . | u. (__人__) | ` ⌒´ノ たしかにそうだ… . | } . ヽ } しかもよく考えてみればラジオもスピーカーやイヤホンを鳴らすのは電気信号! ヽ ノ i⌒\ ,__(‐- 、 そしてこの鉱石ラジオの回路にもしっかりとイヤホンがある! l \ 巛ー─;\
602 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:09:00 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ _ノ ヽ、 \ ( ●)( ●) | (__人__) | ../} つまりラジオは電気信号に変えた音声を _ ヽ`⌒ ´ | / / __ (^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ 電波として流している…! こういうことだな! ( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / .(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / 確かにこれならこの極限の回路でも成り立つはずだ! ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ ヽ. `ー '/ / /\ \ どうだ、やる夫、これは正解だろ! `ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____ / \ / ─ ─\ 正解、といいたいところだけど、それだと半分正解だお / (ー) (ー) \ | U (__人__) | あとかっこつけてるけど、その答えを導きだしたのは水銀燈であって、 ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | やらない夫、お前じゃないんだお .\ “ /__| | \ /___ /
603 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:10:00 ID:Gr/ojwC. _,. -┬ fニト、 r'´ 、r | | ,.L | | (_ノ j {. '、\ ええ、そうですよ、水銀燈の閃きがないと解りませんでしたよ! | }‐イ-上 〉. \ | ノ´ /)゚o | 気のせいかこのスレでは俺の立ち位置、こんなんばっかだろ…… i r‐‐人__) .| ヽ .ノ ` ⌒´ . | i !, ノ .', ヽ、 . / ____ \ . ヽ、 まぁあまり落ち込むなお! 学習物で /⌒ ⌒\ \ |.i /( >) (<)\ | . | | アホの子のほうがクリティカル出しやすいのは /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | /| | | | | | まんがサイエンスからの伝統なんだお! \ (、`ー―'´, /  ̄ ̄ ̄
-―--{薔} <ヽ´ニ-――- 、 `ヽ ,<_7,/ /! l ノ `ヽ ヽ .,/ / i / ト iヽ.ハ 八_ ヾ-、 .///i Kl o混ト ゝノ//i ,ヽrヽ アホの子!? ./〃ト l. u `~´ /乱}ノイハ i!/{ ヽu _ `u´ ノィ .ハ i!',>、__/´ ̄`゙ヽ、 u / ,ィノi! ト!/ ,つ`ヽ、_ `) ∠ィ '| ′ ハ._r' `lュ-、i ~Y_,ノ/ | .ノ゙l/ /7 F`ヽy′ノ_/ /l !
604 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:11:00 ID:Gr/ojwC. ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | では次、半分正解といったけど、 /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 何故半分不正解か、そこんところを説明するお! | |r┬-| | / \ ` ー'´ // やらない夫、人間の耳の可聴範囲は何ヘルツかわかるかお? / __ / (___) /
/ ̄ ̄\ / _ノ \ よし、元祖うんちくキャラの本領発揮といくだろ | ( ●)(●) . | (__人__) 人によって個人差はあるが、20~20000Hzといったところだ | ` ⌒´ノ . | } この可聴範囲の外は超音波といって人間の耳には聞こえないが、一部の動物や . ヽ } ヽ ノ レイバーの鋭敏なセンサーなら捉えることが出来る! .> < | | またこの可聴範囲は加齢によって狭くなっていくんだ | |
605 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:12:00 ID:Gr/ojwC. (ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ その通り、人間の可聴範囲はおおよそ20~20000Hz、 /( ●) (●)\ ) ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ そしてその音声をマイクに通すと全く同じ周波数の電気信号に変化するお! | (⌒)|r┬-| | ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ これは音(空気の振動)がマイクのコイルを直接動かして | | | | __ヽ、 / レレ'、ノ‐´  ̄〉 | 電気を発生させるからであって、別に不思議なことではないお `ー---‐一' ̄
,ォェ、___ ,.f込tン:::::::::::` ヽ、 /::::;. -‐ ´ ̄ ̄`丶\ 〃::/ \ヽ、 つまり音を伝えるものが空気から電気にかわっただけなのねぇ . ll::/ l 、 ヽY _ ll::l} l | l | l lイニ}| その電気がスピーカーに入ると、今度は逆に ll;;l} l、 | | l、 -l‐七/v' lミ彳、 . _,'Vi l,x tT二t,|ヽ,ノ,ィT}`'j l ||〃へ.、 電気→空気へと音を伝えるものが代わるというわけね! /<//l、 ヽヽィf_lj` ¨ ∠ノlノ.|| l ヽ> ヽ//{∧ \_. __'_, ,ィ′l レ. l . / //'l | \__<. 、 __`_´.イ,ヽ \,__ l / l_| |_! l l l'ー--,<└vヽ \\! . / ,ィー-.‐| |'′ //lYミヽ|l ハ 、 ヽ:.\ / /.::::::::::::{ \ーtfノli 斤 l:::::|j\ l:::::::.\
607 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:13:00 ID:Gr/ojwC. ____ /_ノ ヽ、_\ /( ─)/)(─)\ そう、つまりたとえば200Hzの音は200Hzの電気信号にしかならないんだお /::::::⌒///)⌒::::: \ | /,.=゙''"/ | そして、日本のAM放送の周波数範囲は526.5kHzから1,606.5kHz…… \. i f ,.r='"-‐'つ / / i _,.-‐'~ \ これがどういうことか、わかるかお? i ,二ニ⊃
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | u. (__人__) 可聴範囲はもっとも高い周波数でも20kHz… | ` ⌒´ノ . | } 対してラジオの周波数は一番低くても526kHz…これをどんなスピーカーに流しても . ヽ } ヽ ノ 再生されるのはとんでもない超音波で、とても人間の耳には聞こえないだろ…… i⌒\ ,__(‐- 、 l \ 巛ー─;\ しかしやる夫は音声をそのまま電気信号にするのは半分正解といったよな? | `ヽ-‐ーく_) . | l つまり何かもう一手間かかってるというわけか
608 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:14:05 ID:Gr/ojwC. (ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ そのとおりだお! /( ●) (●)\ ) ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ その一手間は「搬送波」といって、一般的なラジオの周波数「531~1605kHz」、 | (⌒)|r┬-| | ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ この電波がそれにあたるんだお! | | | | __ヽ、 / レレ'、ノ‐´  ̄〉 | `ー---‐一' ̄
,. -ュ,ニニ弌垳ト、 /r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、 /!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ 、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ 搬送波…名前からしてなんとなく役割はわかるわね |:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l | ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ 何かを運ぶ…この場合は電気信号に変換した音声を運ぶのかしら? \ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′ ⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳 ::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、 でもなんでそんな手間をかけるのぉ? ::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\ ::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ マイクを通った時点で電気信号になってるんだからそれをそのまま ::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j ::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉 電波として流せばいいんじゃない? 仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ}
609 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:15:01 ID:Gr/ojwC. ____ / ノ \\ / (●) (●)\ やってやれないことはないんだけども、 / ∪ (__人__) \ | ` ⌒´ | 人間の可聴範囲の音声を変換した電気信号そのままの電波って、 \ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒) ノ | / / / (⌒) ./ / / いわゆる極超長波~超長波というもので、趣旨からずれるんで /´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/ | l | ノ / ) / 説明は省くけども送信にも受信にも滅茶苦茶な手間と ヽ ヽ_ヽ /' / / ヽ __ / / / 巨大な施設(※)が必要なんだお
※通常のAM放送の送信施設ですら数十m級の巨大なアンテナが必要です
____ / \ / ─ ─\ それにその方法だと全部の放送局が同じ周波数使うことになるから / (ー) (ー) \ | U (__人__) | 混信しまくり…事実上放送局は1局しか存在できなくなってしまうお… ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | あと常に20~20kHzの間で受信周波数が変化するから、 .\ “ /__| | \ /___ / ダイヤルから手が離せない…ていうか人間業ではもう不可能じゃね?
610 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:16:00 ID:Gr/ojwC. ____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ / ::::⌒(__人__)⌒:::: \ そこで実際のラジオでは搬送波という特定の周波数に | |r┬-| | \ `ー'´ / 音声信号を乗せて放送をしているんだお! > < ( | / ) これなら周波数は常に一定 `| /' | r / 一度あわせてしまえば後はダイヤルに触れることなく聴き続けられるお! ヽ ヽ/ >__ノ;:::......
__ ━┓ / ~\ ┏┛ / ノ (●)\ ・ . | (./) ⌒)\ . | (__ノ ̄ \ あれ、ちょっと待てよ… \ | \ / 周波数が一定って事は変化していないということ… . \ ⊂ヽ∩ /´ (,_ \. そこに周波数が常に変わる音声信号をどうやって乗せるんだ? / \. \ ./ / |. \ソ ( y' .|
611 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:17:07 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─\ そこを理解するには実際の電波を見てもらうのが手っ取り早いお / (●) (●) \ | (__人__) | 電波というのは0Vを基準として+-交互に揺れている電気の波…とまずは思って欲しいお ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | そして下の図はAAで搬送波単体をあらわしてみたものだお .\ “ /__| | \ /___ / 縦一列分の棒が波一個と思ってほしいんだお
[+] |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| [0V]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| [-]
612 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:18:05 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─\ そしてこれが実際の放送の電波… / (ー) (●) \ | (__人__) | 気付く事はないかお? ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | ていうか明らかに違うのがわかるお? .\ “ /__| | \ /___ /
[+] |||||||||||| ||||||||||||||||||||||||| |||||||| |||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| [0V]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||| |||||||||||| ||||||||||||||||||||||||| |||||||| [-]
613 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:19:00 ID:Gr/ojwC. ,. -ュ,ニニ弌垳ト、 /r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、 /!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ 、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ |:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l | 実際の放送の電波はやたらと波打ってるわねぇ ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ \ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′ [0V]に近い部分は電波が弱い、と解釈していいのかしら? ⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳 ::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、 近所に毒電波垂れ流してるところがあって邪魔してるとか… ::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\ ::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ ::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j ./ ̄ ̄\ ::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉 / ヽ、_ .\ . ( (● ) . | . (人__) | やる夫がわざわざ「実際の放送」としてこの図を出してきたって事は、 . r‐-、 . | (三)) . | 電波の強弱は別に障害によるものではないということだろ > ノ / / / ヽ、 . / つまりこの強弱波打つ電波に秘密が……ん? 波…? / / ⌒ヾ .〈 (___ゝ、 \/. ) . |\ ,.1 . | \_/...|
614 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:20:01 ID:Gr/ojwC. _____ / .r┐ヽ「| / r-、 | .| ./ l l゙l . / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ | そうか、そういうことか…! | (●)ヽ ノ ´/ | 〉 〈_,,.-、 水銀燈、電波の波の頂点を結んだ線を考えてみるんだ…! .| (__人{ .r''´ .| ´ ⌒| _,.-i'´ そうすると、そこに隠されたもう一つの「波」が出現するだろ…! . .{ l-‐'''''''ーl } { . |´ ̄ ̄``l } そしてそれこそがおそらく… { .| |.}
「`l へ └┘ へ ヽノ ´ ̄`ヽ く_/ { } ┼┐ ヽ.|~~~~|丿 ├‐o | | ├─┤ ― ヽ └‐ ├─┤ / 音声信号ね! └─┘ ___ /..:::::::::::::::::..\ /.:::/ / ̄ ヽ \ヘ 〃7´ イヽ、 ノ ト `ト 、 《_{{∧ { o o } ∧}}_》 〃ー∩ヽゝ'''r―ヘ''厶イ ヽ‐ヘ Σ(⊂)_ヘ トヽ_~_ ノイ /_/乙
615 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:21:00 ID:Gr/ojwC. ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | その通り! 一定の高い周波数の連続した強弱で別の周波数の波を再現… /( >) (<)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l つまり「搬送波」に別の周波数…この場合は音声信号が乗るんだお! | |r┬-| | / \ ` ー'´ // ちなみにこの音声信号部分は何の変哲もない、文字通りそのままの音声信号だお / __ / (___) /
____ / \ / ─ ─\ この方法なら受信する周波数は一定でもいろんな周波数… / (●) (●) \ | (__人__) | ラジオの場合20~20kHzで常に変化する可聴域の音を一つの周波数で運べるから ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | 搬送波の周波数さえ変えればいくつものラジオ局が存在できるお .\ “ /__| | \ /___ / 高周波の強弱でより低周波の波を再現するこの方法は「AM変調」というんだお
616 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:22:00 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ _ノ ヽ、 \ ( ●)( ●) | (__人__) | ../} そしてその電波に乗ってるのはただの音声信号…! _ ヽ`⌒ ´ | / / __ (^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ 特定の周波数をバリコンとコイルで取り出した後、 ( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / .(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / それをスピーカーやイヤホンに流せば見事に音が再現される ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ そういうことだな! ヽ. `ー '/ / /\ \ `ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ | (__人__) | ところがどっこい、そう簡単にはいきません \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ ところがどっこい、そう簡単にはいきません / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | 大事なことなので2回言いました | ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
617 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:23:00 ID:Gr/ojwC. , n / ̄ ̄\ .n . / / j.´_ノ ヽ、u'l lヽ、 /,イ / (○)(○) .l i i i 〈 .r {u (__人__) .i. } } 〉 ', i. ', ` ⌒´ / / え、違うのか? .i l. ,' ./ . ヽ、_.イ、. 人 ノ だってただの音声信号なんだろ? ヽ 〈_ノ ノ | ./ | . |
____ / \ / ─ ─\ / (=) (=) \ まぁ落ち着くお | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / それでいいなら回路図に[検波器]という部品は存在しないんだお ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | まずさっきの電波の図を思い出すお \ /___ /
618 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:24:00 ID:Gr/ojwC.[+] |||||||||||| ||||||||||||||||||||||||| |||||||| |||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| [0V]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||| |||||||||||| ||||||||||||||||||||||||| |||||||| [-]
∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | よく見ると、[0V]を境にして反対側にも波があるのがわかるお? /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l ぱっと見て解るとおり、この波は[0V]の線を挟んで対称になってるんだお | |r┬-| | / \ ` ー'´ // つまり正負両方に同じ強さの音声信号が発生しているということになり… / __ / (___) /
619 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:25:00 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄ ̄\ / \ / ─ ─ ヽ これをそのまま何も考えずにイヤホンにぶち込んでも | U. (ー) (ー) | \ ∩(__人/777/ 正負のエネルギーが打ち消しあって音は全く再生されないんだお / (丶_//// \
,.:::''::´:: ̄::`:::.、 /:;: '´T 丁l `ヽ::}} /{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ ldb| l k_ィヽレ仁リl│ | ∧l lK◯ ○ソイ つまりここから片方の波を消し去る必要があるわけね ,l (l ぃ 、_ _ ,从| l ヽ トゝ、 __ イト、ト、 そしてそのための部品が「検波器」… |/≪T ,バ、:文:`Yラ_n、ゝ N≠{〈:::::::〉:;i:::;ヘ:_;_{__) どうやら今回のお題に急接近した気配よぉ! ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈≠≧≧ /:::::::ハ:::KX::ヽ、、 ∠::::::::::::{ミk::〉Xト::::::>> |:::::::::::`^^KXヽノノ
620 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:26:00 ID:Gr/ojwC. ___ / ⌒ ⌒\ __ / (⌒) (⌒) \〈〈〈 ヽ / ///(__人__)/// 〈⊃ } そのとおり! | u. `Y⌒y'´ | | \ ゙ー ′ ,/ / ちょっと回り道したけど、検波器という部品を知るには /⌒ヽ ー‐ ィ / / rー'ゝ / どうしてもAMラジオの電波を知る必要があったんだお /,ノヾ ,> / | ヽ〆 |
____ /⌒ ⌒\ /( >) (<)\ ぶっちゃけ鉱石ラジオは作るだけなら部品の向きとか関係なく、 /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | /| | | | | | 繋いではい終わり、完成! なんだお \ (、`ー―'´, /  ̄ ̄ ̄ でもそれじゃつまんないんだお!
623 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:28:07 ID:Gr/ojwC. ____ /\ /\ /( ●) (●)\ やらない夫、検波器という部品はどういうものか、 / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ | |r┬-| | 前回説明した事を覚えているかお? \ ` ー'´ / / ̄ ̄\ / ヽ、_ \ (●)(● ) | ああ、検波器に使うのはいわゆる半導体で、 (__人__) | ( | ラジオに使うのはダイオードと呼ばれる物だ . { | ⊂ ヽ∩ く 俺たちが使うのはそれと同じ効果の鉱石だな | '、_ \ / ) | |_\ “ ./ ヽ、 __\_/
____ / \ / ─ ─\ その通りだお / (●) (●) \ | (__人__) | そしてそのダイオードの効果は「一定方向からの電気のみを通す」 ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | つまり「もう一方からの電気は止める」という効果といってもいいお .\ “ /__| | \ /___ /
627 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:29:00 ID:Gr/ojwC.
[+] └→ ..┏━━━┓ ┏━━━━━╋━━━━┫検波器┣━━━┓ ┃ .┃ . . . ┗━━━┛.. .. . ..┃ ┃ .┃ . . ┃ ┃ . . . ┏┻┓ ┃ ┏┻┓ ┃バ┃ ┗━┓ ┃コ.┃ ┃リ ┃ ┏━┻━━┓ ┃イ.┃ ┃コ.┃ ┃.イヤホン.┃ ┃ル┃ ┃ン.┃ ┗━┳━━┛ ┗┳┛ ┗┳┛ ┏━┛ ┃ .┃ ┃ ┃ .┃ ┃ ┃ .┃ ┃ ┗━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┛ ┌→ [-] ∩_ 〈〈〈 ヽ バリコンとコイルによる共振回路で仕分けられた目的の周波数の電波は、 ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | それぞれ[+][-]の矢印のように右の方へ流れていくんだお /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l ちなみに便宜上+-と書いてるけども、電波は交流なので別に+から-にばかり | |r┬-| | / \ ` ー'´ // 流れるわけじゃなく、あくまでさっきの電波の図の+のほうと-のほうの / __ / (___) / それぞれの信号の流れと思って欲しいお
629 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:30:32 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─ \ ちなみに目的外の周波数は右には行かずコイルorバリコンを通って / (●) (●) \ | (__人__) | そのまま反対に抜けちまうんだお \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ 第二回で説明した「共振回路は特定の周波数のみ選別する」というのはつまり、 / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | その周波数だけ共振回路は通さない、ということだお | ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(● 本来ならそこで行き止まりだが、そこに横道を用意してやれば | (__人__) . | ノ 共振回路を通れなかったその周波数だけはそっちにいくというわけか | ∩ ノ ⊃ / ./ _ノ (. \ / ./_ノ │ …ほかの周波数が右のほうにいっちまうことはないのか? \ “ /___| | . \/ ___ /
630 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:31:43 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄ ̄\ もちろん多少は流れるはず…。 ただ、イヤホンやその回路の / \ / ─ ─ ヽ インピーダンス…いわゆる抵抗値が数KΩと高いわりに、共振回路の方はそれに比べたら | (●) (●) | \ ∩(__人/777/ ほとんど抵抗はない様なもんなんで、大半はそっちに流れるんだお / (丶_//// \ 計算式とかで長くなりそうなんではぶくけど、早い話が、ほとんど共振回路側に
電気は流れて、イヤホン鳴らすほどの力が得られないんだお
____ / \ それに対して、共振した周波数に対しては共振回路は無限大の抵抗値を示すんだお / ─ ─\ / (●) (●) \ だからどんなにイヤホンの抵抗が大きくても、共振した分はそっち通るしかなくなるんだお | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / ちなみに共振回路のこの抵抗値の変化は共振周波数を中心に鋭利な山のように ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | 変化するんで、目的の放送局の周波数近くに他の局あってそっちの出力が十分に高いと、 \ /___ / それが一緒に回路に流れちゃって混ざって聞こえる…つまり混信することがあるお
631 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:33:29 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄ ̄ \ / :::::\:::/\ 酷い時だとどんだけダイヤル回しても全く同じ放送が / 。<一>:::::<ー>。 | .:::。゚~(__人__)~゚j 途切れることなく聞こえてくるんだお! \、 ゜i⌒i.⌒´,;/゜ / ⌒ヽ.ノ ノ'"´(;゚ 。 これは1MW級の某国のAM放送がビンビン飛んでくる夕方に経験上多いお…! / ,_ \ l||l 从\ \ と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;. 電波塔の至近距離に住んでる場合も要注意だお…! ベシベシベシ 北京語もやたらと聴こえるお!
632 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:34:49 ID:Gr/ojwC.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ r、 /l ゝヾi/,,ィ' ´ `丶、 隣国と戦争中(ただし今は休戦)の某国と某国は ‐==゙たそ , /i i丶 ,, = ∀´゚ l l l ヾ_‐'_l ヽ 現在進行形で激しい情報戦の真っ只中です ≪ ノ i 〉リ!,´トミト ゞ、)l ヾ、< i ',` :lllゞ=′l7zリノ 互いに相手の放送を妨害し、 lヽ、 /_,,ゝヽ. l ',´'ー, _ ゙yヘ! _,, ィ ´,,´-‐"‐ イ´ i ヽ::`',´ _ ノ ,, ィ// また相手の妨害を打ち破って自分たちの放送を `ヽ、`<_ / ', ヽヾ、_ ,_/y ' '/ _,, -‐==/`≫ ノ } ヾ=´, // ゝ, ノ 行い続けるという無限螺旋を続けた結果、 ´ { 〃i , ´ ノ }::::`::ー'::::::/ > 〃,´ノ, ´ ヾー ´ 〃 ノ--::::_:::ノ i´ その放送出力は1MW(=1000kW)を越え / 〉 ,' ‐=',_ , ィ,´>-'::´::::::::;;::ノ `ヽ/`´ / ,' "ノ:::::i``"ー ´ 1.5MWに到達している局もあるとか… { ノ‐::''´:::::::::::! _ 〉 i´::::::::::::::::::::::::ヾ:::', ‐=´´"ヽ_,,〉゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::} …ちなみに日本の放送局は一番高い出力でも ,┴:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::`:::iヽ {::::::/::::::::::::::/::::::::::::::::::::〉‐;::ノ:::::ヽ, 500kWがせいいっぱいです `ー'i、:::::::::::/::::::::::::::::::/::::`´:::::::::::::ヽ ',丶、/、:::::::::_;;;::ィ':::::::::::::::::::::::::::ヾー-, ただでさえAM放送はよく飛ぶのに、この出力…! 丶、:::::::`::´`ー--''::::::::::::::::::::::::::_〉-:::>、 `ー-::;-;;__;;::::;;イ´::::::::::::::::::::::ノ、 たまたま日本の局と同じ周波数にかの国の局があると、 ヽ〈_ ,, ' ,!--ー― ' r´ /ゝ_'ー_´_〉-´ , ノ、_ ィ´ その影響はのっぴきならないレベルに達します…
634 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:36:00 ID:Gr/ojwC. _ ただ、一応、かの国の名誉の為に補足しておくと、 , r ‐ -r '´  ̄ ヽ<匀ヾ ヽ /~〈匀}Y´ ̄ ゞ-ノ三ニ==- -ゥ もともとAM放送はよく飛ぶ(※1)上に混信しやすい _-==ニ三フ ヾ 彡 ≦ミ三≧ヘ、 /:::::/:;ィ7/ ′ 、 丶 ト、 ヘ ` ̄´ という特徴があり、日本の500kWもけして低い出力  ̄フ::/ l ", / ,, i l } l| ヾ ヽl\ ヽ // ,' ./ / l| l ! l! ! } i! 丶\ ではないため、逆に向こうで混信してる可能性も " ./ /! l| l! |! "⌒)-チ‐|!- リ l | \ヽ / /ヘ リハ .斗‐|トx、`メr≠ニミl' l! l| ヽ\ 十分に… ./ / ∨ ト、 iィ≠=ュ \j{〈{匂イ}j l| l! \丶 / / Ⅵヾ∧ゞー'″ `辷ソイ' } i| } | あとリアルウォーやってる国のことなので、 ./ / ゞⅦハ xx ′ xx 、_) { /:. l| ムィ / / リ l ヽ ` ´ / /:.:i:. ! / / 出力の増加は致し方ないと言えるでしょう… / / / , ク ' l:.:._>- r ≦/ /:.:.:l::. 八_. / / イ ,' /r' ム-久l:r、Y⌒Y^lノ ,ハL:.」_;水´{ ∠ く_ ム l{ // ' ,ィく ヽV /}泌r/ /: : :イ: :_:_:ヘ:》 `ー ニ、-、 なお、鉱石・ゲルマラジオだと多大な影響を { ヘ. /,ト、'xヘヽ ヘ 八弐 /_:_:_:ノ⌒´ : : : } // ヽ ゝ、_ / |:i:ヘ ´ュ-、 オ: /:.リ ム: :-: :、: : : : : :リ 〃 受ける混信ですが、市販のラジオ(※2)であれば `ー 、/ ハ: : }_/l : ' : : : |: :{ /´: : : : : :`メ、 :_: :l| // { イ {: :∧人:':_:_: ;ィ :∧/ : : : : : : : : : : : : 了 // 同じ周波数でもない限りほぼ混信の影響は ハ i /: : : |: :ハ: : : :l| : :K; : : : : : : : : : : : : :/ // ありません…
※1:ただし時間帯限定なのと、地球の裏側まで飛ぶ事がある短波ほどでは有りませんが ※2:100均で売ってた100円AMラジオは論外でした。なんで1332kHzと1053kHzが混信出来るの・・・!?
635 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:37:14 ID:Gr/ojwC. _夊][》-‐―――-v=z =ニゝ, 个 〒= ´ ̄`ミ┐ たださすがにあそこに近い九州地方、それも北九州では /,イ |l ,イl | l| |l ハ\ //| l | / l ト、 l 〃 l| |リ\| その影響はすさまじいことになっているとか… // | l |/| ハ |\|/' i| レ|コ、 / く _ _ | | l/) ノ ' トZ二ヾハ! ヽ\ ` ̄`ヽ ,>l/ .イ ー u 《 f薔}ソ | \ヽ 開き直ってよく聞こえる海外放送を楽しんだり、 | |/,'才.ミ)⊃ 、_,、_,ヾ=<ノ| | \\ |/| ≧シ'-x>、 __, イ ヽ|_|_ ) 〉 アンテナの指向性を駆使して混信を取り除くなり… //\ ヽ :}:: {><}:: :l : : ::::ハヽ / /
ゲルマ・鉱石ラジオではさらに回路を工夫して分離・選択度をあげる等
1ランク上の工作が必要になるのかもしれません…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
636 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:37:59 ID:Gr/ojwC. (ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ ちょっと話がずれたから元に戻すと、 /( ●) (●)\ ) ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ +と-の信号はそれぞれ相対するように検波器の方向…、 | (⌒)|r┬-| | ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ 検波回路に向かっていくんだけども、ここで検波器のダイオードとしての | | | | __ヽ、 / レレ'、ノ‐´  ̄〉 | 機能が生きるんだお! `ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\ rヽ / ノ \ \ i ! | (●)(●) | 検波器はダイオード…つまり片方からの電流しか流さないから r;r‐r/ |. | (__人__) | 〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ 一方の信号は遮断される…と言うことだな! l` ( ``/ . | } ヽ l . ヽ } |,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
637 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:39:04 ID:Gr/ojwC. ____ /\ /\ /( ●) (●)\ そのとおりだお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ | |r┬-| | 検波器による一定方向のみの電流の取り出し…「整流作用」によって、 \ ` ー'´ / 必要な片方だけの信号を取り出せるんだお
[+] |||||||||||| ||||||||||||||||||||||||| |||||||| |||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| [0V]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | こうして取り出した信号をイヤホンに通すことで初めて /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 「ラジオ」として音を鳴らし始めるんだお! | |r┬-| | / \ ` ー'´ // ちなみに正確にはこの段階ではまだ高周波の集合で表現された低周波っぽい / __ / (___) / 何か、でしかないんだお。 ただ……
638 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:40:00 ID:Gr/ojwC. /) ///) /,.=゙''"/ 人人人人人人人人人人人人 / i f ,.r='"-‐'つ____ < > / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ < 細けぇ事はいいんだよ!! > / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ < > / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
___ いや、そこは説明しろよ、ちゃんと! 気になるだろ、常識的に考えて! / \ ___ /ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\; | ⌒ ) ;/ (_ (<) \; こ、これを説明しようとすると、ローパスフィルタとか | 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; | ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; 直流成分とか、説明の裾野がどんどん広がって | | \ヽ 、 , /; | ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 収拾がつかなくなるんだお!! \ / ! 、 / ̄~ノ __/ i; / ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ このスレはあくまでも気軽に…だお! / r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
639 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:41:02 ID:Gr/ojwC. _______ :/ ̄| : : ./ / # ;,; ヽ :. | ::| /⌒ ;;# ,;.;::⌒ : ::::\ : …ちょっと良い例えを思いついたんでこれで我慢するお! | ::|: / -==、 ' ( ●) ..:::::| ,― \ | ::::::⌒(__人__)⌒ :::::.::::| : ハードゲイ人の持ちネタの一つにこんなのがあるお | ___) ::|: ! #;;:.. l/ニニ| .::::::/ | ___) ::| ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ ..;;#:::/ | ___) ::| .>;;;;::.. ..;,.;-\ ヽ__)_/ : / \ ハァハァ....
, -+--、 ; ̄,」_─‐、:i'⌒; | |(_,ノI'、_):| | .| |.!rヮj ,ィ| | |,/::`::ル:::::r .ノ 皆さん、腰の動きがゆっくりに見えますか? .|::::::::|::::::::::/ .|:::::::/::::::::::/ 実は違うんですねぇ カクカクカクカクカク/;;;;;/;;;;;;;;;;/カクカクカクカクカクカク /;;;;;;|:::::::...∥ 腰の動きが速すぎて、皆さんにはゆっくりに見えてるだけなんですよ ノ;;;;;l《:::::;;::::::::| / ヽI,r''"⌒^| フォォー――――――! / / | | (.. r' | .| `、 ヽ ヽ、 ヽ、 ヽ___l ヽ___ヽ __,,ノ:::;::〉 _ノ:::;:::| ` - ‐'` `--‐'
640 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:42:01 ID:Gr/ojwC. ____ /_ノ ヽ、_\ /( ─)/)(─)\ イヤホンにこの信号を流した時も同じだお /::::::⌒///)⌒::::: \ | /,.=゙''"/ | 高周波の速すぎる変化にいちいちイヤホンが追従できなくて、 \. i f ,.r='"-‐'つ / / i _,.-‐'~ \ 連続した変化として再現(※)してしまうんだお i ,二ニ⊃
※:あくまでそういう概念です
____ /\ /\ /( ●) (●)\ 無数の波の集まりを連続した線として捉える… / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ | |r┬-| | これを包括線検波というんだお! \ ` ー'´ /
642 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:43:00 ID:Gr/ojwC.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ,. -── - __,{薔} '´ `ー- `イヘ) __ ここで人によっては イ,′ / {_<_ _> ∠___/ , ' , ,,∧ \ ̄丶、 疑問に思うかもしれません (( / / | l| ヾ ヽ 彡´ \ ヽー、→ ヾ〃! ヘ、/ | !l| | | | \{ \ 検波器で検波した後は、音声信号を含んで || | ', l ! l,'|_|__|_| } ', ヾ 、 || | | i! ! l| /l7─‐ヾゝ/ヽ , ', } / 強弱のあるだけの、ただの直流ではないのか? ヽヘ从仆|,イ |/乂ー(薇ソ/l ! ', // ヽゞNハ〉' \__У| ′ ∨/ 直流をイヤホンに流して聞こえるのか? と… | ハ' 、 ///// | l { / ′ | l \ _ , '| { | l // そうです、音声信号とは本来交流で、 | ' / i′ _ -:::| { ( ヽ | _/_.二フ丿.-大、 丶 丶 `ー \ スピーカーやイヤホンへ供給するのも交流です | / 二/ `  ̄ ' , 丶 丶 ', ヽ\ | | .ン/ ', l l ヽ \ しかし鉱石・ゲルマニウムラジオは一方方向… | ,レ'´ /l l ', | _> ) , -''" - "´ l | l , l l_ ‐´ / つまり直流です。しかしこの信号をアンプなどで / / l | / l | 'x-´ ィ ´ 〈 | l l/ ′' く k  ̄| 増幅すると、普通のスピーカーですら鳴ります ヽ l、 ノ l | / | ', ヽ ヽ | ト、 | ̄ l | /l! | , ゝ .>| |ヽ l、 l |/ /〉 | // l このあたりはあまり詳しくない上に、文献を | \ _ l | / | , / / ! 〉 ,レ "⌒ヽ、 l Vヽ、 | / / l! 漁っても記述が見当たらなかったので /┬'´ , ---| l \ | 〃 | / | -‐_ニ| | \/ ! ′ | 完全に推測ですが、一応納得できる理由は
あります…
643 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:44:01 ID:Gr/ojwC. _夊][》-‐―――-v=z =ニゝ, 个 〒= ´ ̄`ミ┐ /,イ |l ,イl | l| |l ハ\ 通常のスピーカー等は0Vを起点に+-にあわせて //| l | / l ト、 l 〃 l| |リ\| // | l |/| ⌒ハ|\|‐Z二|レ |コ、 前後に動くことで空気の振動を発生、音を鳴らします / く_ _ | | ゙lヽ ● 《 f薔}ソ i! \ヽ o ` ̄`ヽ ,>| ! |、⊂⊃ 、_,、_,ヾ=くl| | ヾ/、 [-] [0V] [+] | | ,'i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__|/⌒)\\ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━┫ |/ | ヽrriヽx>、 __, イ : : :::ヾ'/__) 〉 [後] [始] [前] /| /' ∧ニ,ヘ}:: {><}:: :l : : ::::ハ / / | | |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \ / / iハ |\\ ⌒ ⌒ 甘 \ ヾ | \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|´
_夊][》-‐―――-v=z =ニゝ, 个 〒= ´ ̄`ミ┐ /,イ |l ,イl | l| |l ハ\ それに対し、鉱石・ゲルマニウムラジオは強弱のある直流を受けて、 //| l | / l ト、 l 〃 l| |リ\| // | l |/| ⌒ハ|\|‐Z二|レ |コ、 0Vを起点に+か-のどちらか一方だけに動いて / く_ _ | | ゙lヽ ○ 《 f薔}ソ i! \ヽ o ` ̄`ヽ ,>| ! |、⊂⊃ 、_,、_,ヾ=くl| | ヾ/、 空気を振動振動させていると思われます | | ,'i⌒ヽ j (_.ノ Uノi|__|/⌒)\\ |/ | ヽrriヽx>、 __, イ : : :::ヾ'/__) 〉 [0V] [+] /| /' ∧ニ,ヘ}:: {><}:: :l : : ::::ハ / / ┣━━━━━━━━┫ | | |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \ / / [始] [前] iハ |\\ ⌒ ⌒ 甘 \ ヾ | \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|´ っていうか、それしか思いつきません…
644 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:45:00 ID:Gr/ojwC. | |》-‐―――-v=z | 〒= ´ ̄`ミ┐ 通常スピーカーなどに直流を流すのは禁忌らしいですが、 || ,イl | l| |l ハ\ |/ l ト、 l 〃 l| |リ\| それはあくまで定電圧の場合であって、 | -ーハ\|/' i| レ|コ、 |● ‐Z二ヾハ! ヽ\ 音声信号を含んで変化する場合は何とかなってしまうのではないでしょうか… |⊃ 《 f薔}(⌒\\ヽ | ,__, ヾ=く iy ゙i \\ h `´ _、ゝ,、ス\ ) ) 〉 ただこれはあくまで>>1が考えた納得できる推測にすぎません… ミ}ーT゛ `l:::::::::::::\>' / / | {><}:: :l : : ::::/ / / 間違ってる可能性が高いので真に受けると多分痛い目にあいます… |: :_人_: : ::|i/:: :/ ./ / そもそも直流と書いたけど、本当に直流なのか…?
いや、-側の電流は遮断されてるから直流であってるはず…、あぁ、でも…
今まではこうすればこうなるという考えでやってきましたが、
このスレを作ってて、何故そうなるのかと考えたら、
まだまだ知らない事が多いことに気付きました…
考えてたら知恵熱がでてきたので、こまけぇこたぁいいんだよ!
と思ったほうがいいのかも…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
730 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/17(月) 00:31:20 ID:M8Tx5SkM
_夊][》-‐―――-v=z どうも、>>1です =ニゝ, 个 〒= ´ ̄`ミ┐ いろいろな助言などありがとうございます /,イ |l ,イl | l| |l ハ\ それらの助言を呼んだり、次回のネタでコンデンサ関係を書いてて //| l | / l ト、 l 〃 l| |リ\| ふと重要なことを思いだしました… // | l |/| \ハ|\|‐Z二|レ |コ、 ていうかコイルバリコンの回で自分でも書いてたんですが、 / く_ _ | | ゙lヽ ○ 《 f薔}ソ i! ヽ\ コンデンサは蓄電器… ` ̄`ヽ ,>| ! |、⊂⊃ 、_,、_,ヾ=くl| | \ヽ つまり充放電を伴う時の電流の動きはコンデンサを中心として | | ,'i⌒ヽ j ノi|__|/⌒)\\ 考えなければいけなかったんですね |/ | ヽrriヽx>、 __, イ : : :::ヾ'/ ) 〉 ついうっかりそれを失念して共振回路中心に考えていたせいで /| /' ∧ニ,ヘ}:: {><}:: :l : : ::::ハ / / なぜ交流が…ともやもやしてましたが、平滑コンデンサや } }' 〈:: :: :ッリ:: :_人_: : ::|i/:: :/'´ / / クリスタルイヤホンのコンデンサ成分を中心に回路見たら さっくり解決いたしました…! 確かにクリスタルイヤホンのコンデンサ成分や コンデンサ使うことによって検波信号を元に 交流の音声信号が発生します…
というわけで>>642-644はなかったことに……! 以上、短文ですがしつれいいたしました。
645 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:45:59 ID:Gr/ojwC. ___ /:::::::::::::::\ // ̄ ̄ \:::\ ねぇやる夫、そのイヤホンなんだけど… __r!" /i ,ィ、 \:ハ l/7 l! i | ハl ヽ| ゙}:ト、 わざわざあのパーツショップで買ってたけど、普通のじゃだめなのぉ? (_イN◯ ゝノ ◯| (」ー' ./ l ! △ ,少イ !\ | \ ,イi | ノィ ≧>ニフヽ≦ | | 〃 | i ゞ:ヽノ:::ノ ノ).| 100均にもいろいろ有ったんだけど… !.| /:i::::A:::ヾヽ// ` ゙ `ヲ:/Xヽ:::f〈 ,.- '二つ ぶっちゃけ100均の方がずっと安いわぁ <7:/.><.\:ヽ`{゚x 。 ト、 ⌒ヽfニ!~lニラヽ! ゝ-<^ヽ) ゝノ .レ′ \,.、)
(ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ /( ●) (●)\ ) お、いいところに気付いたお! ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ | (⌒)|r┬-| | ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ じゃあついでなんでイヤホンについてもやっておくお! | | | | __ヽ、 / レレ'、ノ‐´  ̄〉 | `ー---‐一' ̄
646 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:47:01 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─ \ 鉱石ラジオに使う音声出力機器はほぼクリスタルイヤホン一択なんだお / (●) (●) \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ このクリスタルイヤホン、こいつはとにかく感度が高くて、 /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | 微弱な信号でも音にできると言う特徴があるんだお / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄ ̄\ / \ 普通のラジオなら電池とかの電源を用意できるから、アンプとかの増幅器で / ─ ─ ヽ | (●) (●) | 電波そのものや音声を増幅してやれば済むんだけども、 \ ∩(__人/777/ / (丶_//// \ そういうものを使わない鉱石ラジオでは電波のエネルギーが全てなんだお
647 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:48:01 ID:Gr/ojwC. ____ / \ だから少しでも感度がいいイヤホンを使ってやる必要があるんだお / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / つまり普通に売ってるイヤホンやヘッドホンを繋いでも、 ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | 残念ながら音が鳴ることはないんだお… \ /___ /
,. -ュ,ニニ弌垳ト、 /r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、 /!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ 、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ なるほど、そんな理由があったのねぇ… |:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l || ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ \ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′ 最初にやる夫のラジオを見たとき、電池も電源もなくて ⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳 ::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、 どうして聞こえるのかと思ったけど、 ::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\ ::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ とにかく敏感な部品を使うことで、電波そのもののエネルギーを ::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j ::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉 無駄なく音にするというわけね! 仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ} ′ \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨_ ゞ=仆ヽ.:.:_ノ
648 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:49:00 ID:Gr/ojwC. (⊃ ̄ ̄\ (⊃ _ノ \ (⊃ ( ●)(●) | (__人__) ところで、クリスタルイヤホンはなんで「クリスタル」なんだ? | ` ⌒´ノ | } \ 水晶でもつかってるのか? /ヽ } \ / ヽ、____ノ ) _∩ / . | _/ / 〉〉〉 | / ̄ ̄(_) { ⊂〉 ____ \ \ /| JJJ ( お、なかなか鋭いお | | /⌒ ⌒ \ \ / /⊂_) | | /(●) (● ) \ 使ってるのは水晶じゃないけども、 | |/:::⌒(__人__.)⌒::: \ ヽ | |,┬‐ | | ロッシェル塩という化合物の結晶で \.\ `ー ´ / \ __ ヽ この場合は結晶という意味でのクリスタルだお ヽ (____/
649 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:50:00 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─\ / (ー) (ー) \ もっとも、ロッシェル塩を使った本来の意味でのクリスタルイヤホンはもう | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / 生産されてなくて、手に入れることは不可能だお… ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | もっとも、市場在庫や中古なら可能性も… \ /___ /
,.:::''::´:: ̄::`:::.、 /:;: '´T 丁l `ヽ::} /{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ ldb| l k_ィヽレ仁リl│ あれ、じゃあこの前買ったイヤホンは? | ∧l lK◯ ○ソイ ,l (l ぃ ,-┐,从| l ヽ トゝ、ニ イト、ト、 あれも確かクリスタルイヤホンって、やる夫が買うと気に言ってたわよぉ? |/≪T ,バ、(⌒)`Yラ、ゝ N≠{〈:::::::V~~}::}:::〉≧ ヾ≦ハ\:__;;:/:〈l:::|j≧ /::::::::::::::::KXl:_:ト、 ∠:::::::::::: l :::::KXl,ソ::::> |::::/l::+:::KXXヽノ
650 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:51:00 ID:Gr/ojwC. ____ /⌒ ⌒\ 。o(゜>) (<゜)o 。 実はあれ、セラミックイヤホンという全くの別物なんだお! /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | て ただデザインはほぼクリスタルイヤホンそのままなのと、 \ `ー'´ /( `´) そ / \ノ ノミ 商品名はずばり「クリスタルイヤホン」なんだお! |\ \ \____ノ ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_56310/
,ヘ ____ / / どっちが優れていたか…残念ながら今となっては比較する方法は /\ /\ / / /( ⌒) (⌒)\/ / 存在しないんだお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ / | |r┬-| | このロッシェル塩、空気中の湿度の影響で劣化してしまうからして、 \ ` ー'´ / / \ 「セラミックイヤホン」と現存する「クリスタルイヤホン」で性能を / \ / /\ ヽ 比べるのはほとんど無理なんだお…! / \ ノ U ヽ ノ ただセラミックイヤホンも十分以上に感度が高いんで使うのに問題はないお!
651 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:52:00 ID:Gr/ojwC. ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } ここまでをまとめるお! /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! ・ラジオの電波は搬送波と言う高周波に強弱をつけることで / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 音声信号の形をつけて運んでいる(AM変調) | |r┬-| | / ・検波器はその電波から必要な信号と不必要な信号を分ける部品 \ ` ー'´ // ・イヤホンはその信号を受けて音声を再生。微弱な信号を再生するため / __ / クリスタル(セラミック)イヤホンという感度の高い物を使う (___) /
___ / \ キリッ / \ , , /\ いろいろと小難しい事を言った気もするけど、 / (●) (●) \ | (__人__) | まとめちまえばこんなもんだお! \ ` ⌒ ´ ,/ . /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ | ,___゙___、rヾイソ⊃ | `l ̄ と言うわけでいよいよ検波器を作るお! . | |
652 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:53:00 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__). rm、 | ` ⌒´ノr川 || よっ まってました! . | },.! ノ' _ _ . ヽ r / .| . , .:':{@}:::..ヾ ヽ、 ヽ ノノ ノ / ´ ~ ̄~ ` ヾ::.ヽ\ / / ./ . r.//, 'ハ ハiレ7〃ヾ::.、ヽ | / やる夫は簡単に作れるといってたけど、 Ll ! { `ヽヽノ ノ l/| !:厶l | i´ . /Vi 小● ● ノ l下、_〕 油断しないわよぉ! j||l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ i !__ト /⌒ヽ__|ヘ 弋_ノ j /⌒i !_ どんな罠がまっているのかしらぁ? \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│;; ::\ . /:::::/| |:: :: ::{ 薔 }:{ヘ、__∧ |⌒⌒ \< \|:: :: :: ∨:::/ヾ::: :: > |
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ いや、これは本当に簡単 | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ 採ってきた黄鉄鉱をハンマーで割って新しい切断面を作って、 r、 r、/ ヘ ヽヾ 三 |:l1 ヽ 導線を1本、鉱石にはんだ付けして、金属の針に別の導線をはんだ付け \>ヽ/ |` } | | ヘ lノ `'ソ | | これで終わりだお
653 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:54:01 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄ ̄\ / \ 凝ろうと思えばいくらでも凝れるけど、 / ─ ─ ヽ | (ー) (ー) | ここはもっとも単純な方法で…… \ ∩(__人/777/ / (丶_//// \
____ / \ / ─ ─ \ ちなみにいちいち割るのは、自然のままだとあまり感度がよくないという話なんで / (●) (●) \ | (__人__) | 新しい面を作らないと駄目なんだお \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | …ん? 二人ともどうしたお? / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
654 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:55:05 ID:Gr/ojwC. . __ ./::::::. \ /::::::ヽ;;: \ . (:::::(::::冫 | . (:人;;;) . | r‐-;::::::. . | やる夫… (三)):::::.. . | >::::ノ:::::::::. / はんだ付けって、「あの」はんだ付けだよな? /::: / ヽ;::::::::: / /::::/ ⌒ヾ:::::::::::.〈 ハンマーって、ジャックのほうじゃないよな? (;;;;__ゝ:;;:::::\/:::::) . |\::::::::::::;;:1
____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ 他になにがあるんだお | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / はんだごてを使ってはんだを溶かして金属同士をくっつけるアレだお ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | ハンマーは金づちのことだお \ /___ /
656 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:56:01 ID:Gr/ojwC. / l 〈(7::r‐'ノr‐く>=彡イ | |l l | l | 〔(_ノハl l | |l |〔(/:::ノ/rヘ/ イl| | l| |l |i | |l l| ` 二}∨厶、 |l |〔(|〈_/rヘ/イ l||¦ l||l i| l|¦|l|l|li||l| l|l l く<フ 小二)〕 |l |〔(|(||Vノl i|l| |l | |l |l|l|l | |l|il| l|l|l|l||l| l|l| |i ヽイ 7Y,ニ、 やる夫… |l |〔(|ノ|| |)〕| |l|l|i|| | |l |l|l|l | |l|ll| ||l|l|l||l| l|l|_|l |〈〈__/ 小、_ノリ |l |〔(|彡=く | |l|||l|| | |l l|l∥| |l|ll| l∥|_」!イ | |l | |ト-1l| |ト-く せっかく掘って手に入れた私のこの子に ||/イ|く__ノ八|l||||l| | |l l| | | | | | Τ|l j≫≦ミメ |l| |:| | |l | | ||ヾノ小ーく | |l|||l | l | ⊥ | l | | | |〃l o l |l|〈ノ | |l | | そんなことをしろと言うの…? ||/イl|く__〉〉|l |l|, イ | | | l l | l 、=彡 lリ | |l|丨 | | ||ヾノ小ー1丨ヘ| | ≫=ミ / | |l|| :| | こんな見事な結晶を、割れと言うの…? || | |il |il |ili |il |l 〃{ o | |l| |::| | || | |il |il |ili |il l:: ヽ=彡 、 ハll|亅::| | はんだを付けろと言うの…? || | |il |il |ili |il |:∧ /ヽ ィ /| |l\i:::::| | || | |il |il |ili |il |: /∨ ノ ┐ < __/ / l| |l||::: | | || | |il |il |ili |il | l ト l´ ノ イ_.∥|l||-..| | いいわ、かかってらっしゃい || | |il |il |ili |il || | |___| { __ / /|∥|l|l:::::::\ || | |il |i,- ──-ヽ \ \ヽ  ̄ `ヽ_/::::::|∥|l||:::::::::::::\ あなたを捻じ切ってでもこの子は護り抜くわぁ…! || | |/:::::::::::::::::::::::::\\ ` |::\:::::|/|l||:::::::::::::::::::\ |l/::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄`ー― ---、〈 ̄廴ノ⌒7 |l||:::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r┴f⌒ト-イ⌒Y⌒7 | | l⌒|l||::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
657 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:57:15 ID:Gr/ojwC. ,./  ̄ `'‐-、 ,. ‐'" ̄ ,. i ゙ヽ,. / , -‐-、 /,. ノ‐./`ヽ ,.-‐'´ . ,' ノ三ヽヾ、〃 ´/_,,.人 ,ノ / | (○ ○),}|/ | ./ニ ̄ / / ヽ (人) / .i ,ノ‐ヒニ,' ,/ 同意見だろ、常識的に考えて… !i ノ ゙,―"ヘヾi //  ̄ ヽ . { i -= 、 \彡ミ三:::::/:::Y ヾ/i 覚悟はいいか、やる夫 ! 、 \─`;ミ〃::::::ノ::::/ i ! ! ,.-‐〉 -‐- ヾ:::::::r=ィ⌒ヽ:{ i ! ! /´/ヽ-..,,_ -‐''⌒`ヽ、;;;ヘ,. i ,}_ヽ i. 〃 // ヽ 、 ,.-‐''" // ∨ { 今宵のオレの筋肉は血に餓えている…! . (レ ,./ \\ .,, / ,. -' / / ヽ ヽ_.:. \\\.,, -‐'´ ,/ { \_ `‐---‐'´\_ 、 ̄ / ` ヽ、____) `'──‐''´
ノ L____ ⌒ \ / \ / (○) (○)\ / (__人__) \ 二人とも…! | |::::::| | \ l;;;;;;l /l!| ! / `ー' \ |i / ヽ !l ヽi ( 丶- 、 しE |そ ドンッ!! `ー、_ノ ∑ l、E ノ < レY^V^ヽl
658 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:58:03 ID:Gr/ojwC. /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /: : : \ /: : : : \ /: : : : : : \ / : : : : : : : ___ノ'′ ゙ヽ、___ \ l : : : : : :.; '⌒` ´⌒ヽ l | : : .::;;(。o〇 ) ( 〇o。);;:: | その気持ちはやる夫にもよくわかるんだおー! l : : : :°o゚゚~'"´ `"~゜o゚;° l \ : : : : : : 。;゚( j ) ; 。+/ \: : : : : : ::`┬‐'´`ー┬′ + / /ヽ: : : : : : : |/⌒⌒、| イ\ : : : : : : :゚: : : ゚´ ̄~:j ̄` ; \ : : : : . : : . : : ; '"`` + \ : : . : . : . : . : . ° : . : : . : . +
660 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 22:59:02 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | u. (__人__) | ` ⌒´ノ へ? . | } . ヽ ,.:::''::´:: ̄::`:::.、 ヽ /:;: '´T 丁l `ヽ::} i⌒\/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ l \ldb| l k_ィヽレ仁リl│ | | ∧l lK◯ ○ソイ どういうことぉー!? . | ,l (l ぃ ,-┐,从| l ヽ トゝ、ニ イト、ト、 |/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧ ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧ /:::::::ハ:::KXl:_:ト、 やる夫も同じなんだお…。 そういう立派なものが ____ ∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::> / \ |:::::::::::`^^KXヽノ 採れちゃうとついついそれを使うのが /─ ─ \ / (ー) (ー) u \ 惜しくなってしまうんだおっ | (__人__) u | \ ⊂ ヽ∩ < 加工したり半田付けするなんて | | '、_ \ / ) | |__\ “ / もったいなく思えてしまうんだお! \ ___\_/
662 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:00:32 ID:Gr/ojwC. __ /ノ ヽ\ /.(○)(○)\ |. u. (__人__) | . | | | | じゃあ、いったいどうするんだ? . ヽ ノ ヽ / / ヽ | | | . |
____ / \ / ─ ─\ / (ー) (●) \ 実はこんなこともあろうかとちゃんと手は打ってあるんだお | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / 水銀燈もやらない夫も、持って帰ってきた鉱石はあの大物だけじゃない筈だお? ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | 実はそいつらはこんな時のための保険なんだお \ /___ /
663 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:02:04 ID:Gr/ojwC. ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } それにせっかくなんで、ただはんだで線につけるんじゃなくて /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! 身近なもので鉱石を容れる容器を作ってみるんだお / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / \ ` ー'´ // 用意するものはアルミホイルと鉛筆! / __ / (___) /
/) ///) 数cm四方に切り取ったアルミホイルを /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ 鉛筆の削ってない方に対し包むように固めていくんだお / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( >). (<)\ アルミホイルのサイズや固め方は各々好きなように / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | やってほしいけど、大体高さは0.7~1cm弱、あと底が弱く / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / ならないようにせめて三重くらいにはなるようにしてほしいんだお!
664 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:03:10 ID:Gr/ojwC. ___ / ヽ、_ \ 本当なら金属パイプとかを使って容器を作りたいんだけど /(● ) (● ) \ /:::⌒(__人__)⌒::::: \ パイプカッターとか、ネジ切りにタップ使ったりと地味にハードルが高いし…… | l^l^lnー'´ | \ヽ L / でもこの方法なら家庭にある物で簡単に容器を作れるお ゝ ノ / / それにホイルといっても立派な金属…しっかり押し固めればそこそこの強度になるお
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(● | (__人__) それくらい簡単…とおもったが、何も考えずに成型したら . | ノ | ∩ ノ ⊃ 2cm位の深底になっちまった… / ./ _ノ (. \ / ./_ノ │ あ、でも下に向かって押し付けるように高さを圧縮して…お、こんなもんかな \ “ /___| | . \/ ___ / 後は横から圧縮して…と、出来ただろ!
665 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:04:24 ID:Gr/ojwC. _r=ァ=、ィfZァ、,、 , ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ / _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\ /r=、ソィー'7´ ヽ ハ L/イ| ヽヽ ヽ l 私もできたわぁ , ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ //:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |! でもなんていうか、クシャクシャの ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/ アルミホイルの団子に穴が開いてる…  ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′ ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | / _,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′ そんな感じねぇ ‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ /′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/ /´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
____ /_ノ ヽ_\ さすがにそこはしょうがないんだお /( ●) ( ●)\ / ::::::⌒(__人__)⌒::::\ 今回は一番お手軽な方法をとったけど、 |  ̄ | \ / 腕に覚えがあるならこういうところこそ拘るとかっこよくなるんだお!
666 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:05:16 ID:Gr/ojwC. (ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ では二人とも、その容器にちょうど収まるような黄鉄鉱を割って作るんだお /( ●) (●)\ ) ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 採ってきた物の中から使えそうなのを探すお! | (⌒)|r┬-| | ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ 理想は横から見て石の頭が数mm飛び出るくらい… | | | | __ヽ、 / レレ'、ノ‐´  ̄〉 | 縦横のサイズは合うけど高さが足りない…そんな場合は中にアルミホイルの `ー---‐一' ̄ 小さい塊を入れて上げ底すればいいお!
____ , ヘー‐- 、 /ヽ / \ -‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ 後はその状態で黄鉄鉱を固定するだけだお ''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ //^\ ヾ-、.| |r┬-| | ここははんだを流し込んでもいいし、アルミホイルの容器を ,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ / / <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、 左右から押しつぶして黄鉄鉱を食い込ませてでもいいお \___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
667 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:06:21 ID:Gr/ojwC.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ _ /l | よく使われる方鉛鉱と違って黄鉄鉱は 丶`ヘ、 _〈:i7 ___  ̄f〈_j-'´ _ >- 、 結構熱に強いので、半田を流し込む時に / ̄ ` ー \ / 、 ヽ, _ 熱をくわえすぎても感度にはあまり影響がありません / / / / l `丶、 fニ{ )_ -- ‐ ァ / / l / .| / l /ー辷ソ二 ´-‐ ' ´ それでも気になるという方はやる夫の言うように /イ / , l /、`ト、 l l/! l | '´ | ト、`ヽ、 / l/! l l 个ト、l ハ /レ l 小 ト、 ヽ lヽ\ソ\ 石を入れた状態で押しつぶして |! | l 代しソ ! V⌒ヽj_ノr- 、_l _ヽハ|ヽ\  ̄` rイ/ 丶jト} xx / lノ{ ∨〉 } | フ〉ヽ ! |\ ヽ 容器に固定してしまいましょう \! 〈 ヽ ' ヽ.___ノ/ , ィノ -、! ヽ、` ー- 、 }\ } _\ヽ イ / / | ` ー 、 \ また予算に余裕がある場合は直径10mm位の | l l /´ .ヽ、__ ィ ヽ' | / / / .」 j,' 、 } ,' \ | l : / アルミパイプを買ってきて適度な幅(1cm程度) ノ / /.| , ヽ ___,. ヽ | j /\ / , ' / l ', ´ | ', |:. . ヽ に切断、横から穴を開けてそこにネジ山を切って、 l l / .l /'ー--- 、 / ,'ヘ. ヽ. \_: | l { { | { ー-=`ヽ`ヽ、 / /, ヽ ヽ \ \ 中に入れた鉱石をネジで固定、という手も… ヽ.| ヽ. | ヽ ; ` ` / /,r' } } \ \ ト、 } | ヽ、...:、 `/ / / / / 〉 / 特にこの方法の場合、鉱石の交換が容易なので | j /. l l ,} ` / ./ ,.イ / / / / l/ / ,' |,ノ ヽ./ / ' ', { { |/\ 一度完成したラジオを分解することなく 〈| /. .,' .l', ,>' /-ー' `), ヽ \ ヽ_ヽ . { l ,' ,/ .:/ -'´ ', ヽ ヽ. いろいろな鉱石を試すことができます ヽ/l ,' / :/ _, -ー' ハ l | 7‐l /./ , ' ´ -- 、 lヽ l^ヽ. ハ 見た目も非常にスマートです… ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
668 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:07:18 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ rヽ / ノ \ \ i ! | (●)(●) | じゃあ俺ははんだを流し込んでがっちり固定するだろ! r;r‐r/ |. | (__人__) | 〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ | やるお、はんだごてとはんだを借りるぞ l` ( ``/ . | } ヽ l . ヽ } |,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
_ _ ,....'´::::::::{@}::ー、 イ:::/ ´ ~ ̄~ ` \ //::〃 i ,ハ /ヽ、 ヘ |∞:i l lレ\ ヽノ /} !`lコ 私ははんだごてって使ったことないし不安だから、 . 〔人 } ぃ● ●小iVヽ |! i、⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ とりあえず押しつぶして固定する事にするわぁ _| l U、 ノi| /:: ;;| l x>、 __, イl | ⌒⌒| lくミヽ:: ::{ 薔 }::ノl lヽ | l( ⌒ ):: :::V: ::/:::( ⌒ )
669 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:08:35 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─ \ これが終わればラジオ本体の部品は全て準備完了 / (●) (●) \ | (__人__) | あとは回路図どおりに配線・組み立てするだけなんだお! \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | 最初は本当に配線だけで済まそうとおもったけど、それじゃあんまりなんで / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 追加で回路をその上で組んで固定する板を確保してきたお
/) 厚さが足りないんで画鋲とかで配線固定までは出来ないけど、 ///) /,.=゙''"/ 主要パーツだけでも板に固定できればだいぶ違うんだお! / i f ,.r='"-‐'つ____ / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ この板はMDFという材質で、これも100均とかに売ってるんだお! / ,i ,二ニ⊃( ●). (<)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 収納関係のコーナーに有る可能性が高いんだお ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / やらない夫の分は二種類のMDF板を張り合わせた特製なんだお
670 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:09:31 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ⌒)(⌒) | (__人__) | ` ⌒´ノ さすがはやる夫 ,| } / ヽ } 俺を特別扱いとはわかってるじゃないか く く ヽ ノ \ `' く ヽ、 | | |
____ / \ / ─ ─\ やらない夫のコイルとバリコンがでか過ぎて / ⌒ ⌒ \ | ,ノ(、_, )ヽ | 水銀燈と同じ板では収まらないだけだお \ トェェェイ / / _ ヽニソ, く 加減しろ莫迦
671 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:10:15 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ / ヽ、_ \ (●)(● ) | (__人__)゚o │ (,`⌒ ´ | グスンッ . { | { ..:/ ` ー \ / _ l /  ̄`Y´ ヾ;/ | ,| | |´ ハ _ _ | | |-‐'i′l , .:':{@}:::..ヾ ヽ、 |__ | _| 7'′ . / ´ ~ ̄~ ` ヾ::.ヽ\ ( (  ̄ノ `ー-'′ . r.//, 'ハ ハiレ7〃ヾ::.、ヽ ねぇやる夫、配線組み立てって事は Ll ! { ヽノ l/| !::厶l . /Vi 小ノ `ヽ ノ l 下、_〕 はんだ付けってのをやるんでしょう?. j||l ● ● | i !__ト lヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j/ ! ! ____ さっきも言ったけど、私やったことないわぁ | /⌒l,,、 __, イァ/ ト..、 / \ . | / /{ 薔 }::::/:: ::ヽ. i;:::ヽ / ─ ─\ | | l:: ::∨:::/::〈::央::> |`ヽ! / (●) (●) \ はんだ付けしなくても線同士を巻いてくっ付ける… | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / という手があるけど、それじゃさすがに… ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | とりあえずやる夫がやり方教えるから練習すれば良いお \ /___ /
672 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:11:02 ID:Gr/ojwC.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ____ ____,ノニ,ヘ,.-―====―- 、_  ̄_,二 ニ=-三ニ/ヽ、 ___ _ `¨ ヽ、  ̄ ̄_/ 三三_, イ/`ヽ、`_‐- .__`ヽ ¨ヽ、 `ヽ、 板への部品や配線の取り付けは千差万別… ´ ̄ .イ .イノ / / `ー- ._ ヽ、 ヽ イ レ'.イ / / .イ  ̄ヽ. 〉'ニ´< 各人のセンスが出るといってもいいです… /⌒丶、 __/ .ィ/ ノ / / / | ヽ ヽ. ̄ ̄/、三三=\ . /::::::::.イ/ / /.イ , く / / / } ! ヽ ヽ ,,'=ハ三`ヽ`ー\ 心得があればユニバーサル基板等を使って /::::::::::r┴| ,イ .' /_/__イ V / / / } ', i !/ ヽ.三=', f::::::::::::j__:/ /// イ // /`ヽノ,'ト、 ,' / ,' /| ,| | || |\ニヘヽ、 綺麗にまとめてもいいですし、 |::::::厂::,.イ _i {/ ,イ/ァr‐‐く/`i 〉、/_イ_-//‐-/,'、| | | ヽ、|\\ |:::::j:/:::{ ! ! ,' / liノ:::cハY /|!∧'y^¨_Y`¨V !|| ,′ `ヽ 木の板を加工してレトロ調に仕上げるのも… |::::ヽ::::::∧. \| | |ハ 又ュzブ レ ノノ´lくゝノrく`rく レ' ! ! |:::::::::V:::/:\ ヽ.|、l //// い_`v' ハ_ノ,イ ,′ | >>1が以前に貼ったラジオも __r‐ノ:::::::::::}/::::::/ ` '、 /! ヽ、ス`フ',//.イ/ー 、 ヽヽ \;ハ:__:;ん、::/ ヽ `´  ̄{{X//' /' \{ヽヽ、 そのパターンですね /|::::|:::|::∨:::l′ ヽ、 ` ー _,ゝ′ノ > \`ー―- :::/!::::!:::!:::::〉:ノ {} ヽ、___ .-ァ'-、Y /、 /,.イ / / \  ̄¨ ‐ 固定方法もテープ、接着剤、ピン、ボルト、 //ト~r‐fヘ`ヽ, {} 〃 / / / / ヽ 、ヽ、 /::{_| | ハ_|、∨::廴__, {} ノ 〃 /.イ/ |/ /| ヽヽ. はんだ…なんでもありです :::/:::`} 〉\V}:::::::::::/ _,.{}イ| 〃/イ/ ,r-----イ-イ! \ /:::/!::i′ `廴_:{ /::::::{}:| | 〃 ん:::/::;ん~⌒ __んし! \ヾV^l二:ア{}| ト、〃 /ヘ:`⌒/ ただ、初めての場合はまず見た目よりも l `ヽ、\--/{}. !〃ァ--~´:::::::::〉::イユ v、_ ,rト、. ヾ__{}〃⌒Y:::::::::::::::::::んイ::f 回路を正確にまちがいなく組む事を ',:::⌒::⌒::⌒:::!ー`ァー}}ニニニ廴:___:,.イ:::|::∨ ',ー-----‐'´l ハ:::`†、_ ,ハ丁¨ア:{;r′ 目標にするといいと思います… !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| ハ:::::::::::::::`⌒:7f¨{ノ下~′
673 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:12:15 ID:Gr/ojwC. ':, ', . !_ -‐‐ -- /^ハ ___ なお、今回やる夫達はアルミホイルを加工して \ ':, ,、. . ´ -‐‐ __ ___ニV∠-―< \ \\. _く_`レ'´/ \ 〈 ト- -、__ \. 鉱石を入れる容器を作りましたが、実はこれには `ァ‐ヘ / ヽ| |\ヽ\ ̄ \\ /:i:i:/ ,' ! l ト、ヾ トミ|\ミ》 一つ重大な欠点があります… \ /:i/| l | | \/士L」 l| ! !\ ̄ `' 、. '"/ /| | ! ,ヘ /《薔ス》l从ノ| |\\ 心当たりがある人もいるかもしれませんが… i´ヽ / / l! ! l|-rァ'T ゝノ ヽ=彡 | . | \\ (`ヽ;、 `ヽrイ ,' ゝ仆l '、_ノ ⊂⊃ | i | \\ アルミに対して通常のはんだはきわめて無力です ,.-`ヽ > i_,!`ヽ、 | ヽ⊃ r‐-、 /| | | ムイ `ー‐ァ (´__,ノ |: : : : `ヽ|__! ヽ、_ _ ー‐'___ イ__|__|=ヘ / / 対鉱石以上に、全くといっていいほどくっつきません… 'ーri´ヽ_ /: : : : : : : :`‐-、: : : : :{薔}ソ/: : : : __ノ: :ゝ / / --─ ! |:::::/: : : : : : : : : : : :`-‐‐<ヽ|.`T´ ̄`´: |: : ::\ / / そのためやらない夫は鉱石と一緒に容器に導線の '、ゝ': : : : :,,...->-へ: : : : : : |_ | ノ: : : : : : ハ: : : : :\'  ̄ ̄ ̄ `、: : : : : :`Y´: : : : / \: : : : :ヽ 先端を入れそこにはんだを流し込み、 /⌒ヾ,へ、 /: : : : : : : ヽ、: : :( _,、/: : : : : :ノ _r': :┌´: : :ヽ、/: : : : : : : : : : \: :i´\: : : : : :/ 水銀燈はアルミホイルの隙間に導線を挟み、抜けないよう /: : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :): ヽ __フ.__/ r': : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : :.,,-‐´: : : : : : :`ヽ、__ アルミホイルをさらに圧縮することにしました `ヘ: : : : |: : : : : : : : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : :__/`ハ ノ : : : :.\: : : : : : :___/ ̄\: : : : : : : : : :/: : : : :/::/ 同じくアルミホイルのバリコンに対しては、平たい端子を |: : : : : : : : `‐--‐‐´: : : : : : : :\_,,-‐ ̄: : : : :/:::/ ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ::::::ノ はんだ付けした導線をアルミホイルの引き出し部分に ビニールテープで貼り付けます 創意工夫と気合と根性で大抵のことは何とかなるのです… ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
674 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:13:12 ID:Gr/ojwC.そして…… ゚ ・ 。: .゚:. 。* o・ :゚゚ 。゚ :∴゚ ・ 。: . ゚:. 。* o・:゚゚ 。 ゚:∴。: ゚。 ∴ 。o .゚ :. 。 o ・ :゚゚ ・ : ゚゚ 。゚ : ゚∴ ゚ ・ 。 : . *゚ o・ 。 ゚: .゚ ・ 。 *: o・ :゚゚ 。 / ゚∴.゚ :. 。 o・ :゚゚ 。゚: ゚∴ ゚: 。 :゚。 ゚ ・o゚ ・ 。: .゚:. 。* / o・: ゚゚ 。゚ :∴。: ゚。 ゚∵: 。o゚ ・ 。 。 o・ :゚゚ 。゚: ゚ / ∴゚ ・ 。: *∵ ゚∵ *。 :。 o゜゚ ∴ 。 o・ :゚゚ 。 ゚: ゚ / ∴゚ 。: . *゚:.。 ゚∵* : 。゚: ゚∴. ゚:. / 。 o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ ・: ゚゚ 。゚: ・ 。:.゚: / .。 o・:゚゚ 。゚:゚ ∴ ゚ : ゚ ∵ ゚ ・ 。゚ ・ 。 : ☆ . ゚* ・ ゚。 :. 。 *o・: ゚ ゚ 。゚: ゚。 。゚:゚ *゚ ゚ ∵ ゚∵: o・:゚゚ 。 ゚:゚∴ 。o *゚ ・ 。: . ゚:.。 o・: ゚゚*: o・ 。゚:゚ ∴ ゚ ゚: ゚ ∵゚。゚∵o:。o゚ ・ o・。 ゚: .゚ ・ 。∴。: ゚。 。: .゚:.。 o ・:゚゚∴ 。o・: ゚゚ 。゚: ゚ ∴゚ ・ 。: . *゚: .。 o・:゚ 。 ゚: ゚。 ついに…
675 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:14:10 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─\ / (●) (ー) \ 水銀燈のは結局何ヶ所かはんだ付け手伝う羽目になっちゃったけども… | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / 二人とも、ついに完成したんだお! ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
676 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:15:00 ID:Gr/ojwC. _/:/l:.| /l | l l| l ヽ \ '´ ̄イ:ニ:イ l/_ヽト、l_ lヘ | l | ヽ // j:| l l ヽ-ヽ`ヽ卜、 l j| ト l /:l /:l l | 、_.二 _ 「 \l /イ/l l| l .:/ /:/ l |  ̄ ̄ヾミ レ_⌒ヽ} l || ,' l:::l ヽ l /// { =ミ //| | l 出来たわよぉー!! 「´ l\ ', r - ._ / ,,,, /イ /レ' / | l \ ! ` 7 l/ // これが私の鉱石ラジオよ!! ノ| l ! '、 / / イ:| l ! ! \ ヽ. _/ 7¨´ | ハ::l ,l ! |_, - ≧ 、 _ _, イ l | L! /| / ! l | 〃 ̄ フ水ヘ\ | l l / } ヽ l | ヽ\// l ヽ_〉:〉 l /! | / / __ - '´  ̄\ハ l |、  ̄l:| l:ト-イl ! / l l/ /// ∠ Vヘ l \_ |:l l:|\_/ /_/ ̄\ } \! |:l l:| ∨ / \
677 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:16:01 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ / _ノ .ヽ、\ | (●)(●) | . | (__人__) .| そして… | ` ⌒´ ノ . r─一'´ ̄`<ヽ } これが俺のやらないラジオだ!! . `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、 ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ). . /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、 (/ / // / / ...| ...|\..\\ \_) / // / / . . \_\_)、_) ー' {_/ノ ."´
678 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:17:00 ID:Gr/ojwC. ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! 二人とも、よくがんばったんだお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / 二人はついにラジオという世界の入り口に立ったんだお! \ ` ー'´ // / __ / (___) /
__ ━┓ / ~\ ┏┛ / ノ (●)\ ・ . | (./) ⌒)\ . | (__ノ ̄ \ \ | ラジオ世界の入り口? \ / . \ ⊂ヽ∩ そりゃまたいったいどういうことだ? /´ (,_ \. / \. \ ./ / |. \ソ ( y' .|
679 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:18:01 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄ ̄\ / \ ラジオを使ったことがある人はそれこそ滅茶苦茶多いはずだお / ─ ─ ヽ | (●) (●) | でもラジオを「作った」事がある人はそれに比べたらほとんどいないはず… \ ∩(__人/777/ / (丶_//// \
∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | いわばラジオを使うってのはラジオ世界から提供される音楽や情報を /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 耳にしてるだけで、向こうの見えない入り口の前に突っ立ってるだけなんだお! | |r┬-| | / \ ` ー'´ // けどラジオを「理解して作る」ことで二人は自らその世界に踏み入ったわけだお! / __ / (___) /
680 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:18:59 ID:Gr/ojwC. ____ /_ノ ヽ、_\ /( ─)/)(─)\ もちろんラジオを聴くという趣味を否定する気はないし、やる夫もそっちがメインだお /::::::⌒///)⌒::::: \ | /,.=゙''"/ | でもどうせなら一度でいいから、鉱石でもゲルマでもいいからラジオを作ってほしいんだお \. i f ,.r='"-‐'つ / / i _,.-‐'~ \ i ,二ニ⊃
681 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:20:00 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ それにやらない夫、水銀燈、この鉱石ラジオを作ってきて | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ 鉱石ラジオというものをどう思うお? /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(● | (__人__) そうだなぁ… . | ノ | ∩ ノ ⊃ ラジオの基礎中の基礎、本当に基本的な部分は備えているというのは解ったが、 / ./ _ノ (. \ / ./_ノ │ 実用品という感じではないな \ “ /___| | . \/ ___ /
682 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:21:01 ID:Gr/ojwC. i:/ i:ィ::ヽ | l i ! | i i i ! l 、 ヽ l:l_/!:レ'::〉 / | .li l ! | | l | ! | | ハ ./:/i トr‐i´ .!‐トl、! l ! | | / | ! | | | | ::/ .l |:| ! .l≡>≧l\ l .// レ// ./ .ハ.! そうねぇ…趣味とか、子供が夏休みに作る工作といった感じ… | |:| ヽ |ヤ''{ fン}ヾミ ∨/ム一〈/ / / l| | |:| |ヾ、 `'~ ィtfソ7/,}/ " ,ィ | ヾ | `~ / /ィ| // あ、そういえば最初に見たやる夫のもそうだったわね .! i\ __ ´ <"イ l」 /.:::/. ! .ト、.,へ ‘‐ ´ イ i ///.::.::./,─ァ .l l::::::::二_> -、.< ,| !: : : : -- ―<_ ニニiハ |:://7只ト、\ /:l .ト、: : : : : : : : :‐- :::::::::ヾ∧ |::\`´,イ |:L/厶ー:| .!:::\ : : : : : : : : :::::::::::::\ヘ/ ¨ i:!  ̄ .}:::::::::| .!:::::::::ヽ : : : : : :
____ / \ / ⌒ ⌒ \ そんなこといっても言いのかお? / -=・=- -=・=- \ | (__人__) | 昔の市販のラジオは鉱石ラジオなんだお… \ |++++|」_キラッ/ `ー''´ l
683 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:22:06 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ / ⌒ ⌒\ |::::::(○)(○) | . |:::::::::::(__人__)| え、まじで? |::::::::::::::` ⌒´ | . |:::::::::::::: } こんなものが? . ヽ:::::::::::::: } ヽ:::::::::: ノ /ヽ三\´ -―――――|:::::::::::::::: \-―
,ヘ ____ / / ラジオの一般家庭への登場は真空管より早いんだお /\ /\ / / /( ⌒) (⌒)\/ / 時は1920年代! 真空管なんて高級品が使えないその当時は / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ / | |r┬-| | 音声や電波の増幅なんて夢のまた夢! まさに鉱石ラジオの黄金期! \ ` ー'´ / / \ 回路的には今回作ったものと大差ないものから、職人芸的な複雑なものまで / \ / /\ ヽ さまざまな鉱石ラジオが売り出されたんだお / \ ノ U ヽ ノ ちなみにその当時の鉱石ラジオはほとんどが「探り式鉱石ラジオ」だお
684 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:23:06 ID:Gr/ojwC. ____ , ヘー‐- 、 /ヽ / \ 今日のラジオの全ての始まり… -‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ ''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ それはまちがいなく鉱石ラジオなんだお!!! //^\ ヾ-、.| |r┬-| | ,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ / そういう意味でもまさに「入り口」! / <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、 \___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
_ _ ,....'´::::::::{@}::ー、 イ:::/ ´ ~ ̄~ ` \ //::〃 i ,ハ /ヽ、 ヘ |∞:i l lレ\ ヽノ /} !`lコ なるほど… . 〔人 } ぃ● ●小iVヽ |! i、⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ 由緒正しい、歴史あるラジオなのね…! _| l ヽ、 ノi| /:: ;;| l x>、 __, イl | ⌒⌒| lくミヽ:: ::{ 薔 }::ノl lヽ | l( ⌒ ):: :::V: ::/:::( ⌒ )
685 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:24:00 ID:Gr/ojwC. __ ━┓ / ~\ ┏┛ / ノ (●)\ ・ なるほど…奥が深いだろ・・・ . | (./) ⌒)\ . | (__ノ ̄ \ \ | \ / . \ ⊂ヽ∩ /´ (,_ \. ん? 探り式鉱石ラジオ・・・? / \. \ ./ / |. \ソ ○○式ってことは、鉱石ラジオにもいろいろあるのか? ( y' .|
____ / \ / ─ ─\ あ、説明するの忘れてた… / (●) (●) \ | (__人__) | じゃあここでやっちまうお ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | 今回やらない夫と水銀燈が作った鉱石ラジオも探り式だお \ /___ /
686 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:25:00 ID:Gr/ojwC. ┏━━━┓ ↓ここ ┏━━━━━╋━━━━┫検波器┃ ━━┓ ┃ .┃ . . . ┗━━━┛.. .. . ..┃ ┃ .┃ . . ┃ ┃ . . . ┏┻┓ ┃ ┏┻┓ ┃バ┃ ┗━┓ ┃コ.┃ ┃リ ┃ ┏━┻━━┓ ┃イ.┃ ┃コ.┃ ┃.イヤホン.┃ ┃ル┃ ┃ン.┃ ┗━┳━━┛ ┗┳┛ ┗┳┛ ┏━┛ ┃ .┃ ┃ ┃ .┃ ┃ ┃ .┃ ┃ ┗━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┛
∩_ 〈〈〈 ヽ 検波器となる鉱石を入れた容器には同調回路からの導線を付けたけど ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | 検波器からイヤホンへの導線は検波器に繋がってないお? /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / そしのかわり細い針金をはんだ付け(※)したはずだお? \ ` ー'´ // / __ / あと導線自体余裕を持って長くしたお (___) /
※:できれば「持ちやすい部分」をビニールテープなどで絶縁すると扱いやすいです
687 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:26:02 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__). rm、 | ` ⌒´ノr川 || ああ、俺が鉱石にはんだ付けしようとしたらやる夫はあわてて止めてきたな . | },.! ノ' . ヽ r / .| それと関係が有るのか? ヽ ノノ ノ / / ./ | / | i´
/ ̄ ̄ ̄\ 実は鉱石が感度の良いダイオードとして働く部分は、その表面の「どこか」にあるんだお / \ / ─ ─ ヽ どこでもいいというわけじゃなく、その「どこか」を見つけないといけないんだけど、 | (●) (●) | \ ∩(__人/777/ 当然目で見て分かるわけ無いから、実際に聴きながらこの針金で鉱石をつついて / (丶_//// \ 一番よく聴こえるその場所を探すんだお
688 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:27:10 ID:Gr/ojwC. (ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ 鉱石をつついてよく聞こえる場所を探して聴く… /( ●) (●)\ ) ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ゆえにその名は「探り式鉱石ラジオ」! | (⌒)|r┬-| | ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ 最初から最適な位置に固定してるものもあるけど、 | | | | __ヽ、 / レレ'、ノ‐´  ̄〉 | そっちは固定式、もしくは普通に鉱石ラジオとしか呼ばれないお `ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) | (__人__) | ノ なるほど…組み立てて、はいおしまい、ではなく聞くのにも | ∩ノ ⊃ } /ヽ / _ノ } また一手間いるわけか ( ヽ / / ノ ヽ “ /_| | 実にアナクロだが、それもまた味があっていいだろ \__/__ /
689 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:28:00 ID:Gr/ojwC. _ _ ,....'´::::::::{@}::ー、 イ:::/ ´ ~ ̄~ ` \ //::〃 i ,ハ /ヽ、 ヘ |∞:i l lレ\ ヽノ /} !`lコ ねぇやる夫、ラジオはこれで完成なのよね? . 〔人 } ぃ● ●小iVヽ |! i、⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ さっそく聞いてみたいんだけど…… _| l ヽ、 ノi| /:: ;;| l x>、 __, イl | ⌒⌒| lくミヽ:: ::{ 薔 }::ノl lヽ | l( ⌒ ):: :::V: ::/:::( ⌒ )
(⊃ ̄ ̄\ (⊃ _ノ \ (⊃ ( ●)(●) | (__人__) | ` ⌒´ノ | } \ おお、そうだそうだ /ヽ } \ / ヽ、____ノ ) せっかく完成したんだ、早速聞くとするだろ、常識的に考えて! / . | _/ | / ̄ ̄(_) \ \ /| JJJ ( \ / /⊂_)
690 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:29:00 ID:Gr/ojwC. ___ / \ /ノ \ u. \ / (●) (●) \ | (__人__) u. | \ u.` ⌒´ / あ、ちょっと待… ノ \ /´ ヽ
,.:::''::´:: ̄::`:::.、 /:;: '´T 丁l `ヽ::} /{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ ldb| l k_ィヽレ仁リl│ | ∧l lK◯ ○ソイ 大丈夫よぉ ,l (l ぃ 、_ _ ,从| l ヽ トゝ、 __ イト、ト、 さすがに使い方はなんとなくわかるわぁ |/≪T ,バ、:文:`Yラ_n N≠{〈:::::::〉:;i:::;ヘ:_;_{__) バリコンを動かしながら聞こえてくるところを探して、それでも聞こえなかったら ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈≠≧ /:::::::ハ:::KX::ヽ、 鉱石のつつく位置を変えてまたバリコンを動かすのよね ∠::::::::::::{ミk::〉Xト::::::> |:::::::::::`^^KXヽノ
691 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:29:52 ID:Gr/ojwC. .r-、 _00 /::::'┴'r' .|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / .|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / / 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / / . \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/ ____ / ノ_ ヽ,,\ / ≦゚≧ミ:≦゚≧ やっべぇww やりすぎた! | (__人__)| | |r┬| } 俺のでか過ぎて片手じゃバリコン操りにくいだろ、常識的に考えて! | | | | } . |. `ニニ } 片手は鉱石突っついてるから使えないし…! . ヽ } ヽ ノ
____ / \ / ─ ─\ あー…えーと…… / ‐=・=‐ ‐=・= \ | (__人__) | あのですね… \ ` ⌒´ ,/
692 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:31:02 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / \ / \ | \ ,_ | ………… / u ∩ノ ⊃―)/ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
____ / \ /─ ─ \ / (●) (●) \ まぁ 今のうちにやる夫はちょっと飯でも食うお | (__人__) U | \ ⊂ ヽ∩ < | | '、_ \ / ) | |__\ “ / \ ___\_/
693 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:32:00 ID:Gr/ojwC. ____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ ムッシャムッシャ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ | 。`,⌒゚:j´ | \γ⌒/■)' _ / ( ^ノ ̄ ヽ
/ ̄ ̄ ̄ \ / ─ ─\ / (ー) (ー) \ | (__人__) | 食ってすぐ寝ると牛になるってのはたちの悪い嘘なんだお・・・ \ ` ⌒´ / / ヽノ ⌒\__ むしろ右手を下にして寝ると消化に良いんだお・・・ / | \___)⌒\ ` ̄\ \ -''' ⌒(___) あ、でもこれだと左手が下だ…お…Zzzzzz… \ /\ \__ ` ―─―─´ ヽ___)
694 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:32:59 ID:Gr/ojwC. / ̄ ̄ ̄ \ / ─ ─\ / (ー) (ー) \ Zzzzz | (__人__) | \ ` ⌒´ / Zz... / ヽノ ⌒\__ / | \___)⌒\ ` ̄\ \ -''' ⌒(___) \ /\ \__ ` ―─―─´ ヽ___)
/ ̄ ̄ ̄ \ / ─ ─\ / (●) (ー) \ パチッ | (__人__) | \ ` ⌒´ / …そろそろかお? / ヽノ ⌒\__ / | \___)⌒\ ` ̄\ \ -''' ⌒(___) \ /\ \__ ` ―─―─´ ヽ___)
695 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:34:00 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ⌒ ⌒ \ / (●) (●) /^ヽ ……二人とも、聴こえたかお? | (__人__)( / 〉| \ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ ―――――――― \ _ _ _ )
. __ ./::::::. \ /::::::ヽ;;: \ . (:::::(::::冫 | . (:人;;;) . | いいえ…まったくもって… r‐-;::::::. . | (三)):::::.. . | うんともすんともいわないだろ…… >::::ノ:::::::::. / /::: / ヽ;::::::::: / /::::/ ⌒ヾ:::::::::::.〈 いや、鉱石に針をつけるたびにブチッ ブチッ っていう音はするんだが・・・ (;;;;__ゝ:;;:::::\/:::::) . |\::::::::::::;;:1 . |:::::\;;/:::|
696 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:35:00 ID:Gr/ojwC. : ,.:::''::´:: ̄::`:::.、: : /:;: '´T 丁l `ヽ::}: :/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ : ldb| l k_ィヽレ仁リl│: : | ∧l lK◯ ○ソイ: :,l (l ぃ || ,-┐||从|: どこか間違えてたのかしらぁ… :l ヽ トゝ、ニ イト、ト、: :|/ T ,バ、:文:`Yラ、ゝ: でもやらない夫と一緒に回路図と見合わせても :N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉 : :ヾ ハZi::ヘ;:::〈l:::|j : 間違いは見当たらないのよぉ! :/:::::::ハ:::KXl:_:ト、: :∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>: :|:::::::::::`^^KXヽノ:
____ / \ / ─ ─ \ いやいや / (●) (●) \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ 二人のラジオに回路的な間違いはないんだお r、 r、/ ヘ ヽヾ 三 |:l1 ヽ やる夫もそこはチェックしたから自信を持って良いんだお \>ヽ/ |` } | | ヘ lノ `'ソ | | /´ / |. | 何故聴こえないか、その答えは明白だお \. ィ | | | | |
697 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:36:01 ID:Gr/ojwC. ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / 聴こえない理由、それは… ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ○)(○) . | (__人__) ドキドキ | U ` ⌒´ノ . | ,.:::''::´:: ̄::`:::.、 それは…!? . ヽ /:;: '´T 丁l `ヽ::} ヽ /{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ / ldb| l k_ィヽレ仁リl│ | ∧l lK◯ ○ソイ ,l (l ぃ ,-┐,从| l ヽ トゝ、ニ イト、ト、 ゴクリ |/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧ ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧ /:::::::ハ:::KXl:_:ト、 ∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::> |:::::::::::`^^KXヽノ
698 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:37:00 ID:Gr/ojwC. ,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | アンテナがまだない │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
~続く~
699 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:37:56 ID:Gr/ojwC.以上で今回の投下は終わりです 検波器の働きとラジオの電波の関係を解説する内容がほとんどでしたが なんとか本体の完成に漕ぎ着けました 前半の解説パート、できる限り解りやすく、また間違いの無いように注意しましたが、 さすがにこれだけ書き込むとちょっと自信がないです。 疑問や間違いの指摘があったらどんどん指摘お願いします!
今回実際に水銀燈のラジオとやらない夫のラジオを組み立てたわけですが、 「初めての、それも手作り」という設定上、かなり強引な作り方をしています また水銀燈のバリコンはチューニングをしやすい様に修正加工を行いました 気付いた人がいるかもしれませんが、加工したのはバリコンの上側です 修正内容は片手で回転させやすくする為のツマミの追加です やらない夫の方は…手の施しようがありませんでした(笑
なお部品・配線類の板への固定方法等もやろうかと思ったのですが、そこはあえて端折りました どのように配置するか、どのように組み付けるか、まさにそこは作り手の発想次第だと思いますので、 >>1の関与すべき所ではないと思うのです それこそ使う部品でも変わりますし _夊][》-‐―――-v=z =ニゝ, 个 〒= ´ ̄`ミ┐ /,イ |l ,イl | l| |l ハ\ //| l | / l ト、 l 〃 l| |リ\| o // | l |/| ⌒ハ|\|‐Z二|レ |コ、 / / く_ _ | | ゙lヽ ● 《 f薔}ソ i! \ヽ / ` ̄`ヽ ,>| ! |、⊂⊃ 、_,、_,ヾ=くl| | ヾ/、 | | ,'i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__|/⌒)\\ |/ | ヽrriヽx>、 __, イ : : :::ヾ'/__) 〉 /| /' ∧ニ,ヘ}:: {><}:: :l : : ::::ハ / /
703 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:48:35 ID:Gr/ojwC. _夊][》-‐―――-v=z =ニゝ, 个 〒= ´ ̄`ミ┐ >>606 /,イ |l ,イl | l| |l ハ\ そのとおりでございます //| l | / l ト、 l 〃 l| |リ\| そしてまんがサイエンス、う○この回は神回です // | l |/| \ハ|\|‐Z二|レ |コ、 / く_ _ | | ゙lヽ ● 《 f薔}ソ i! ヽ\ >>655 ` ̄`ヽ ,>| ! |、⊂⊃ 、_,、_,ヾ=くl| | \ヽ はい、かなり厳しいです | | ,' ; ' ヽ、 ノi| | \\ 最初は阿部印の強力ないいはんだとか出そうと思ったのですが |/ | i! __ x>、 __, イ ヽ|_|_ ) 〉 思い直してちゃんと容器作りました /| /'<:: :: ::,ヘ}:: {><}:: :l : : ::::ハヽ / / } }' ( ⌒ ):リ:: :_人_: : ::|i/:: ( ⌒ ) / /
_夊][》-‐―――-v=z >>659 =ニゝ, 个 〒= ´ ̄`ミ┐ ああ、やはりイヤホンなどの出力部分では交流になってるのですね /,イ |l ,イl | l| |l ハ\ 実は>>1の頭がショートしたのもまさにそこでした… //| l | / l ト、 l 〃 l| |リ\| イヤホンと並列にコンデンサ入れたり、イヤホンのコード自体が // | l |/| ノ ハ|\|‐Z二|レ |コ、 コンデンサになって直流成分を逃がしているというのは知って / く_ _ | | ゙lヽ:::○三三《 f薔}ソ i! ヽ\ いたのですが、片方の流れがダイオードで止まってるのに、 ` ̄`ヽ ,>| ! |、⊂⊃::、_,、_,ヾ=くl| | \ヽ ここは交流になっているんだろうか…? と考えてたら知恵熱が… | | ,'i⌒ヽ、::::u::::::: u .ノi|__|/⌒)\\ レスしていただいた内容からすると、もしやラジオ関係の書籍ではなく |/ | ヽrriヽx>、 __, イ : : :::ヾ'/ ) 〉 アンプ系の書籍がその原理に詳しいのでしょうか…? /| /' ∧ニ,ヘ}:: {><}:: :l : : ::::ハ / / } }' 〈:: :: :ッリ:: :_人_: : ::|i/:: :/'´ / /
707 : ◆rrkGEEDUBw : 2011/01/14(金) 23:59:25 ID:Gr/ojwC. _夊][》-‐―――-v=z =ニゝ, 个 〒= ´ ̄`ミ┐ /,イ |l ,イl | l| |l ハ\ >>661 //| l | / l ト、 l 〃 l| |リ\| 実は前回やらない夫と水銀燈が堀当てた鉱石が // | l |/| \ハ|\|‐Z二|レ |コ、 まさにそういう理由で使っていないものです…! / く_ _ | | ゙lヽ ○ 《 f薔}ソ i! ヽ\ ` ̄`ヽ ,>| ! |、⊂⊃ 、_,、_,ヾ=くl| | \ヽ >>700>>706 | | ,'i⌒ヽ j ノi|__|/⌒)\\ 混信は条件にもよりますね、 |/ | ヽrriヽx>、 __, イ : : :::ヾ'/ ) 〉 一番きっついのは同じ周波数に局が存在している場合です /| /' ∧ニ,ヘ}:: {><}:: :l : : ::::ハ / / >>1の地元のCBCラジオなどはその1053kHzに } }' 〈:: :: :ッリ:: :_人_: : ::|i/:: :/'´ / / かの国の1.5MWの大出力局が存在する為、最近までまともに 聴取することが出来ず、その為だけに中継局ができるという 有様でした
さて、次回はアンテナ、そして本当に完成、「鉱石ラジオ」は最終回の予定です では、また来週!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
[タグ未指定]
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|